「服が多すぎて何を着たらいいかいつも悩んでしまう」「お洒落でいたいけどそんなにたくさん服が買えない」そんな悩みはありませんか?
「持たない暮らし」を徹底するミニマリストはお洒落でありながら持っている服がとても少ないんです。必要最小限のワードローブで着回しをしているミニマリスト、その理由を見ていきましょう。
ミニマリストの服が少ない理由
あなたは家に何着の服を持っていますか?その中で1シーズン中に着る服は何着ありますか?
もしかしてすぐに答えられる方は少ないのではないでしょうか。ミニマリストの服が少ないその理由は、服を簡単に管理できる「生活の効率化」にありました。
「私服の制服化」で簡単管理
ミニマリストは「私服の制服化」をすることによって、ワードローブを最小限に管理しています。持つアイテムを固定して、制服のようにコーディネートを固めるんです。
- ベーシックアイテムを一つ固定して、小物でテイストを変える
- 自分のコーディネートパターンを撮影してストックする
- SNSで好みのコーディネートを探して参考にする
「ユニクロ」のようなベーシックアイテムの多いファストファッションは、毎日のコーディネートに固定して取り入れることができるので、特に私服の制服化に向いています。ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。
コーディネートのパターンを組むことによって、私服を制服のように着回すことができますね。
少ない服しか持たないメリット
- 洋服選びに悩む時間を削減できる
- 収納スペースが増える
- 買い物欲が収まる
- 服の管理ができるようになる
- 何通りもの着回しを考えられるようになる
- 毎日好きな服ばかり着るようになる
- お洒落だね!と言われる機会が増える
本当に使えるお気に入りの服だけを厳選すると、「服選びに迷いがなくなる=毎日の服を選ぶ時間が減る」というルーティーンの時短が生まれるんです。私たちは毎日さまざまな決断をしています。服を選ぶのも決断をするプロセスが必要ですが、この決断を極力シンプルにすることで、毎日の「決断疲れ」を減らすことができるんです。
持つ服の数を決めておけば定期的に手持ちの服を見直すこともできますし、無駄な服を買うこともなくなるのでお金の節約も可能です。また、少ない服で何通りもの着回しを考えられるようになるので、周りからは「同じアイテムでも全然雰囲気が違う!」とお洒落に見られる機会が多くなります。
毎日着る服だからこそ、数を減らすことで生活全体に生まれるメリットがたくさんあります。ミニマリストの「物を持たない」という基本理念を心得ておくだけで、より良い生活を送ることができますね。
ミニマリストが決めているたった3つの洋服購入ルール
みなさんは「シンプルルール」についてご存知でしょうか?行動するためのルールというのは、究極にシンプルかつ具体的であることによって決断しやすくなるんです。
ミニマリストが実践している服選びのための「たった3つのルール」について見ていきましょう。
1.服の系統を統一する
少ない服を選んでいく上で重要な基準が「服の系統を統一する」ことです。
雑誌やSNSをチェックしていく中で、自分の好みの服のテイストが分かってきますよね。少ない服を着回していくと言っても、お洒落だったり自分の好みの服でないと意味がありません!
自分の好みの服を選ぶことも重要な選択基準ですので、普段から好きな系統のファッションをチェックしてみましょう。
2.着回しできるベーシックデザインを主軸にする
着回しの強い味方となるベーシックデザインのアイテムを主軸のコーディネートを組むことで、少ない服でも多くの着回しパターンを作ることができます。
- 白、黒、紺、グレー、もしくはパーソナルカラーに合った色を選ぶ
- 変形や異素材の使われていない、ベーシックなデザインを選ぶ
- 試着して自分の体型にぴったり合ったサイズのものを選ぶ
合わせるアイテムを選ばないベーシックデザインだからこそ、自分に合っているかどうか時間をかけて見極めて購入しましょう。
3.柄物・トレンド物はファストファッションを活用する
ファッションのテイストを大きく変えてくれる柄物・トレンド物はファストファッションが正解です。
柄物やトレンド物は流行、好みの廃りが早いので、手頃な値段で買えてトレンドも抑えられるファストファッションブランドを活用しましょう。
- シーズンごとに数を決めて柄物・トレンド物を購入して着倒す
- 手持ちのベーシックアイテムに合う色、柄を選択する
ワードローブの揃え方については、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。
ミニマリストが服を買う前にやること
買うべき服が分かっても、手持ちの服に「どんなアイテムが」「いくつあるか」把握しきれていない方も多いのではないでしょうか。
ミニマリストは服を買いに行く前に手持ちの服を見直しているんです。
「着ない服」「着られない服」を断捨離する
「買ったはいいけど一度も着ていない」「お気に入りの服だけど、そろそろヨレてきて外に着て行くのは厳しい」そんな経験はありませんか?
ミニマリストは服を買いに行く前に「一定期間着なかった服」「そろそろ着られそうにない服」を捨てています。「いつか着るかもしれない」と思って取っておいている服も、シーズン中の1ヶ月のうちに着ることがなければ、思い切って手放してしまいましょう。
自分では着なくても、まだ着られそうな服は「メルカリ」などのフリマアプリで販売して有効活用しましょう。

最低でも1シーズンごとに手持ちの服を見直す癖をつけることによって、手持ちのアイテムを少ない数に収めることができますね。
手持ちの服を写真に収めてスマホで管理
手持ちの服は写真に収めてリスト化してしまいましょう。スマホで撮影→フォルダに分類しておけば、一目で手持ちの服が分かります。トップス、ボトムスなどアイテム別に細分化することで、着回しを考えることにも活用できます。
出先でも簡単に手持ちの服を確認することができるので、欲しいアイテムがあった時に似たアイテムを買ってしまうことを防いだり、合わせやすいコーディネートを考えながら買い物したりすることができますね。
ミニマリストのアウター3選
コーディネートの印象を大きく左右するアウターは、お気に入りのデザインで長く着ましょう。
寒さの段階に合わせて着回すことができる、ミニマリストおすすめのアウター3選をご紹介していきます。
テーラードジャケット
カジュアルにもフォーマルにも着こなせるジャケット。1枚持っておくと様々なシーンに着回すことができる便利なアイテムです。
こちらはスウェット素材のテーラードジャケットです。シンプルなデザインでシーンを選ばない1枚で、6色展開と種類が豊富なので、ぜひご自分の合わせやすい色を選んで見てください。
トレンチコート
春、秋の少し肌寒い時期に大活躍のトレンチコートは、羽織るだけでコーディネートが一気に見栄えします。自分に合った丈感とサイズ感のものを選んでみてください。
こちらは毎日着られるオンオフ兼用のシングルトレンチコートです。長めの着丈とゆとりのあるサイズ感で、カジュアルアイテムとも相性の良いデザインになっています。脱着式のライナー仕様の為、寒さに合わせて長いシーズンで着用できます。丁寧に作られた飽きのこないデザインで、1着あると重宝するアイテムです。
ダウンコート
真冬に着たいダウンコートは、冷気を完全に遮断できる良いものを選びたいですよね。
こちらは尾州産地の細番手の高品質なウールを使用した西川ダウンジャケットです。色展開が5色あり、フードは着脱可能なので、コーディネートの幅も広がりますね。
ミニマリストのトップス3選
コーディネートの主役になるトップスはベーシックなものを選びたいですよね。着用頻度も高いので、消耗しがちなトップスはワンシーズンで使い切ると割り切ってしまうのも手です。ここではミニマリスト定番のトップス3選をご紹介していきます。
白Tシャツ
定番中の定番の白Tシャツはインナーにもメインにも大活躍のアイテムです。使用頻度が高いため、安くていいものを複数枚揃えておきましょう。
知らない人はいないくらいの定番アイテム、ヘインズのパックTシャツです。手頃な価格ながら綿100%の厚手の生地感で、こちら1枚でも着ることができます。胴部分に縫い目のない「丸胴編み」になっていて、毎日着たいストレスフリーの着心地です。2枚組になっているのも嬉しいポイントですね。
カーディガン
寒暖差の激しい季節に1枚持っておきたいカーディガンは、どんなアイテムにも合うデザインのものを選ぶのが正解です。
着心地のいい裏毛仕様のカーディガンです。綿100%の2色の糸で作られた柔らかい風合いが特徴で、ジップ仕様のデザインの為、アウターとしてもインナーとしても着用可能な万能アイテムです。
ボーダーTシャツ
柄物の中でも定番のボーダーTシャツは、作りがしっかりした1枚を着倒しましょう。
フランスで100年以上に渡り愛用されてきたセントジェームスのボートネックシャツです。もともと船乗りの服として誕生したものなので、しっかりした編み地のコットンジャージー仕様となっています。年齢、性別を問わず着用できるデザインで、長く使える1着になっています。
ミニマリストのボトムス2選
コーディネートの土台になるボトムスは、オールシーズン着るものと季節物をプラスしましょう。
デニム
汎用性の高いデニムは、最近ファストファッションでも多く展開されていますが、ジーンズブランドから選ぶことをおすすめします。履けば履くほど色落ちのエイジングが楽しめる一本を探してみてください。
こちらは安定の日本ブランドEDWINのストレッチジーンズです。約1.5倍のストレッチ性があり、しっかりとした素材でありながら、伸縮性に優れた1本です。股上深め、ストレートシルエットになっており、コーディネートの軸になるような仕様になっています。
黒スキニー
1枚でコーディネートをフォーマルに見せてくれる黒スキニーは、1本持っておくと便利です。ベーシックな黒のボトムの中でも、スキニータイプを選ぶことによって、コーディネートをスマートに見せてくれます。
ストレッチ性のあるコットン素材を使用したスキニーパンツです。美脚に見える細身のシルエットですが、ストレッチ性があるので快適に着用することができます。スタイリングしやすい万能アイテムです。
ミニマリストのシューズ2選
実は人に一番よく見られているシューズは、カジュアルとフォーマルで使い分けられるように2種類用意しておきましょう。
スニーカー
タウンユースにぴったりのスニーカーは、お気に入りの一足を見つけてとことん履き倒しましょう。
90年代のハイテクスニーカーブームの火付け役となったReebokの名作、INSTAPUMP FURYです。空気を注入するポンプチェンバーを使うことで、足にフィットするクッション性の高い一足になっています。シンプルなデザインかつユニセックスモデルなので、男女問わず様々なコーディネートに合わせやすくなっています。
革靴
フォーマルに合わせたい革靴は、好みのデザインで、品質が良くて長く履ける一足を見つけましょう。
革靴の老舗ブランドHARUTAのドクターシューズです。見た目は革靴ながら、サンダルのようなリラックスした履き心地を実現したベストセラーモデルです。装飾を抑えたシンプルなデザインで、どんな服装にも合う万能アイテムです。
ミニマリストの小物2選
少ない服を着回していく中で、コーディネートのテイストを変えてくれる小物類は、必要最小限のアイテムの中でも、デザイン性に優れた愛用できるものを選びましょう。
腕時計
コーディネートを一気に格上げしてくれる腕時計。生活の必須アイテムでもあるので、気に入った時計ブランドの中から洗練された一本を選びたいですよね。
こちらはアメリカ発の時計ブランドNORMALの腕時計です。ロゴや過度な装飾を省いた究極にシンプルなデザインで、文字盤が省かれているように見えますが、よく見ると短針が小窓になっていて、時間が見えるようになっています。デザイン性にも実用性にも優れた、様々な系統の服装に合う一本となっています。
鞄
毎日使うカバンは、季節を選ばないシンプルな作りのものを選ぶと長く使えます。
ユナイテッドアローズのベーシックなレザートートは、オンオフ選ばずに使えるベーシックデザインです。独特のツヤ感が味わい深い、厚みのある天然革仕様です。取り出し口が大きく、A4サイズも問題なく入るサイズ感なので、シーンを選ばずに使用することができます。
ミニマリストは少ない服でもお洒落を楽しめる
洋服の購入、所持ルールを決めるだけで、少ない服でもお洒落を楽しむことができます。毎日好きな服を着ながら、快適なミニマリストライフを送ってみてくださいね。