物を持たないミニマリストは、ソファも持たないのでしょうか?今回はミニマリストだからこそおすすめできるシンプルソファを集めました。一人暮らしミニマリストでも使えるコンパクトで使いやすいソファをご紹介します。
ミニマリストはソファを持たない?
ミニマリストは大きい家具を持たずに、物を少なく生活している人がたくさんいます。実際家具と言われるものはもっておらず、寝具もマットレスで生活している人がいます。ミニマリストが全員ソファを持たず、家具を少なく暮らしているのか見ていきましょう。
ソファを断捨離して座椅子に
ミニマリストの中には、大きなソファを断捨離して座椅子に変えた人もいます。座椅子であればコンパクトに折りたためば場所を取らないものもあります。座椅子があれば、読書をする時もパソコンで作業をする時も腰を痛めることなく楽な姿勢でいられます。
部屋でリラックスするスペースとして、座椅子を購入される方もおられます。ソファだと重く移動もしづらいですが、座椅子ならどこでも移動させられるので掃除の時も便利です。引っ越しの時も重い家具となる心配がありません。
ビーズクッションで補う
最近では、座ると形を変えてくれるビーズクッションを使っている人も増えています。様々な大きさがあり、一人暮らし用、家族用と大きさが選べるのが嬉しいところです。座椅子のようになるものもあれば、ソファのようになるものもあります。
大きさ重量によっては、部屋の中を自由に移動できます。寝転びながらスマホをいじる場所としても使え、ベッドのように柔らかく使えます。
寝具をソファ-代わりに
ミニマリストの中では、マットレスを寝具として寝る人がたくさんいます。マットレスは畳んで収納がしやすく、部屋の隅に置いておけます。マットレスは布団よりも固く丈夫なので、畳んで壁に寄せておいておけばソファのように使えます。
寝る時はマットレスを広げるだけなので、邪魔にもなりません。マットレスの上に掛け布団やまくらも一緒においておけば、自分好みのソファに仕上げられます。クッションをおいておけば、マットレスの硬さが気になることなく柔らかいソファの出来上がりです。
ソファを生活拠点にしている人も!
ソファを生活拠点にしている人もいます。ソファを購入しているミニマリストは、基本的にソファの上で生活することが多いです。ソファに座って本を読んだり、スマホを見ながらくつろいだり、パソコンで作業をしたりと様々な作業ができます。
情報発信をすることの多いミニマリストは、特にパソコン作業を行う場所を必要としています。ソファの上だと気軽に行える上、すぐにリラックスもできます。ソファには様々な種類があり、部屋の広さや暮らしている人数によって好みのソファを選んでいます。
ミニマリストはシンプルなソファを好む
ミニマリストはシンプルなソファを選ぶことが多いです。ソファには可愛いものや、革製で格好いいものなど様々なものがあります。その中でミニマリストはシンプルなソファを選ぶことが多いです。
シンプルなソファの魅力とは?
シンプルソファは他のソファと比べて、どのような点が魅力的なのでしょうか?他のソファとは違った、シンプルソファを部屋に置くことの魅力を見ていきましょう。
座面が広くてゆったりできる
シンプルソファは無駄な装飾がない分、座面が広く座れることが多いです。ソファによっては座面が狭くて、座ることしかできないものが多いです。座面が広いとソファの上であぐらをかいて座ったり、寝転ぶこともできます。
ソファを生活拠点にするミニマリストは、ソファの上で過ごすことがほとんどなので座面はゆったりしたものを選びます。座面が広いと読書や作業も行いやすいです。デザインソファは座面が小さく、背もたれの装飾を目立たせる傾向が高いです。
どんなインテリアにも映える
シンプルなソファであれば、部屋のインテリアがどのようなものでもソファが映えます。ソファだけがデザイン重視でおしゃれなものでも、部屋のインテリアがシンプルだとソファだけが目立ってしまいます。
おしゃれなソファは購入時は見ているだけでいいですが、いざ部屋に持って帰ってくるとインテリアに迷ってしまいます。ミニマリストはインテリアもシンプルに固めていることが多いので、ソファもシンプルなものを選びます。シンプルソファだと部屋のことを考えずに、気に入ったソファを部屋におけるのも魅力です。
ミニマリストおすすめのシンプルソファ9選
実際にミニマリストがおすすめするシンプルソファを見ていきましょう。ワンルームで暮らすミニマリストでも使えるようなコンパクトなものから、二人暮らしにもおすすめのものまで様々なシンプルソファを集めました。
収納もできる!2人掛け リクライニング ソファ ソファーベッド
たっぷり収納できるソファーです。ソファの横に収納部分がついているので、お気に入りの本を入れることもできます。ソファに座ったら読みたい本を並べておけば、思い立った時にすぐに読めます。
インテリアを飾ってソファをおしゃれに着飾ることもできますし、よく使うものを入れておくにもおすすめです。様々な小物を収納できるのがこのソファーのいいところです。更にソファーの下は引き出し式の収納部分となっています。
違う場所へと移動させられる横のソファーは大きく開く収納入れになっているので、普段は使わないものを入れておくにも便利です。ソファーだけで収納グッズも手に入れられるので、場所を取ることがありません。
ワンルームにぴったりサイズ!コンパクトソファFunny
コンパクトでワンルームの部屋にもぴったりのサイズです。シンプルカラーになっているので、どんな部屋にも映えます。ソファー中心の生活をする人にもおすすめです。
ちょっと休憩したい時、お茶を飲んで一息つく時に最適な大きさです。横に座れば背もたれを頭にして、足を曲げて横になることもできます。ほどよい弾力を持ち、ふんわりとしたソファーになっています。
一人暮らしにぴったり!Subrtex 一体型
一人暮らしにぴったりのサイズ感です。椅子代わりの腰掛けに使い方におすすめです。読書をしたい時や、高さをあわせたテーブルの前におけば作業をする時に腰を痛める心配がありません。ソファの上で様々なことができます。ご飯を食べる時も、寛ぐ時も座椅子感覚で座っていられます。
https://00m.in/3rm5E
弾力ある座面で寛げる!アイリスプラザ 2人掛けソファー
2人で座るのに丁度いいサイズのソファーです。夫婦で暮らしている方など、二人暮しにおすすめです。座面にボリュームがあるので、ゆったりと寛げます。寝転んでも、座っていても体を痛める心配がありません。
脚が高くなっているため、ソファーの下の空白部分が大きいので掃除機がかけやすいです。寝転がって座ればちょうど一人が寝れるくらいの大きさなので、一人暮らしでソファーの上でゆっくりしたい方にもおすすめです。
座椅子感覚で座れる!iOCHOWローソファー
座椅子のような感覚で気軽に座れるソファーです。背もたれがしっかりしており、肘掛けもしっかりついているので、包み込まれるように座れます。読書やスマホをいじったりとゆっくりする時は壁の端で、作業をする時やご飯を食べる時はテーブルの前で自由に行えます。
座椅子感覚なので軽く、移動が簡単にできます。ソファーの横にはポケットもついているので、本を入れたり、タブレットを入れておくこともできます。
北欧風デザインのシンプルデザイン!ラブソファ
奥行があり、ゆったりと座れるソファーです。北欧デザインでシンプルな大人っぽいソファーです。ソファーと同じ色のクッションもついているので、寛げます。二人がけ用なので、一人で座る時はクッションを枕にして横になれます。
生地はさらりとして心地よく、ふんわりとした座面は体を支えてくれます。背中にクッションがあることで、体を優しく受け止めてくれます。座るだけで寛げるソファーです。
長時間作業しても疲れない!LOWYAリクライニングソファ
42段階のリクライニングができるソファーです。テーブルに向かって作業をする時、少し寝かせて読書をリラックスしてする時、全部倒して横になる時と、シチュエーションに合わせてソファーの傾きを変えられます。
クッションもついているので、腰をしっかりサポートしてくれます。寝る時はクッションを枕代わりにもできます。読書をする時は、クッションの上におくと楽に読めます。自分の使いやすい使い方ができるソファです。一人暮らしの方におすすめです。
コロンとした優しいデザイン!アーネ Ballon
丸みを帯びた優しいデザインが特徴の一人用ソファーです。可愛くどんな空間にも映えるので、お客さんがよく来るような家では、このソファーを並べて椅子代わりに使うのもいいですね。
座面がゆったりしており、奥行があるのでゆったりと寛ぐことができます。座面は通常のソファーよりも低めになっているので、ずっと座っていても疲れにくいです。日本製で作りもしっかりしているので、安心して長く愛用し続けられます。脚は取り外し式になっているので、高さを変えることができます。

三日月型で姿勢が楽になる!クレセント
三日月型の面白い形をしたソファーです。三日月に湾曲しているので、座ると体を優しく支えてくれます。体を痛めることがないので、長時間座って読書をする時におすすめです。テレビを見ながら寛ぐ時にも楽ちんです。
ソファーを並べれば、家族で一緒に座れたりと様々な使い方ができます。ヘッドレスト部が折り曲がるので、椅子にすることもできます。三日月の心地よさに、ソファーについつい長く座ってしまいたくなります。パソコン作業も三日月に支えられれば楽な体勢で行えます。

ミニマリストおすすめのソファベッド11選
ミニマリストの中には、ソファーをベッドと併用して使っている方もたくさんいます。ソファーとベッドを購入すると大変ですが、どちらも使いたいという方はソファーにもベッドにもなる家具を購入しています。
実際にミニマリストがおすすめするソファーベッドを見ていきましょう。ソファーベッドは様々な使い方ができるものが多いので、より生活の拠点としてソファーの上で過ごす時間が長くなります。生活拠点になるからこそ、いいものを長く使いたいですよね。
どんな形でも寛げる!モダンデコ リクライニングソファベッド
肘掛けと背もたれが倒せるソファーベッドです。肘掛けだけを倒してお昼寝感覚で使ったり、全てを倒してベッドとして使うこともできます。ローソファーなので使いやすく、ローテーブルと合わせて使えます。
寛ぐ時も、座って作業をする時も、寝る時もソファーの上で過ごせます。部屋の真ん中におけば存在感のあるインテリアとしておけますし、片隅において自分の生活拠点として過ごしやすいです。カフェにあるようなかわいいデザインなので、ソファーを置くだけで部屋を彩れます。
形が崩れにくい!セルタン カウチソファー
背もたれがハイバックなので、ゆったりと座ることができます。腰が疲れることなく、楽な姿勢で座れます。自分の好みの姿勢で寛げるように、リクライニングできる仕様になっています。全てを倒してベッドとして使うこともできます。座面のボリュームがあるので、そのまま上ぶとんをかけるだけで眠れます。
様々な形が楽しめるソファーベッド
様々な形に変化するソファーです。普段は一人用のソファーとして寛げ、折りたたみ式になっているのでソファの全面を前に出すことで、脚を伸ばして座ることもできます。すべて広げると縦180cmまで広がるので、ベッドとして横になることもできます。
座椅子にもベッドにもなる!コムファ Flora
普段は二人がけのソファーとして使えたり、真ん中で分かれるので一人用の座椅子としても使うことができます。家族で普段ゆっくり座り、お客さんが来たらそれぞれの座椅子として利用したりとシーンに合わせて使い分けられます。
4WAYで様々な使い方ができるソファーマットレス!Sweetnight
4WAYで様々な形に変化するソファーマットレスです。読書をする時や、ゆっくりお茶を飲む時はカウチソファとして使い、足を伸ばせるソファーにすれば気楽に寛げます。寛ぎたいスタイルにソファーが変わります。
枕部分だけ折りたたみ、枕付きソファーにもなります。仮眠したい時やベッドとして使えます。全て広げればマットレスとして使えるので、寝具として使えます。夜はマットレスとして、それ以外はソファーとして好きな形で過ごせます。
42段階リクライニングで好きな角度で使える!OSJ ソファベッド
普段は二人がけソファーとして使えるソファーです。42段階のリクライニング機能があるので、寛ぎたい体勢で寛げます。全て倒してベッドとしても使うことができます。クッションもついているので、ベッドにする時はそのまま枕として使えます。
肘掛けは下に下げられるので、ベッドとして快適な状態で眠れます。ベッドを購入するのは邪魔だけれど、ベッドで眠りたい人に最適です。普段はソファーとして折り畳めるので、邪魔になりません。
ごろ寝マットになる!山善 ソファベッド
3WAYで使えるロータイプのソファーです。普段はソファーとして、ゆったり寛ぎたい時は足を伸ばせるカウチソファーとして使えます。テレビを観る時や、ゆったりと本を読みながら寛ぎたい時に使いやすいです。
全て広げればごろねマットにもなります。背もたれ部分がふわふわになっているので、寝る時は枕いらずでそのまま眠れます。この上だけで生活できるくらい、様々な形に変えて寛いでくれます。
3つ折りでコンパクトなソファベッド
コンパクトでありながらも、重圧感のあるソファーです。座り心地がよく、ボリューム感があるので見た目にもおしゃれなデザインです。普段はソファーとして、一つ折りたたみを外せば、足を置く場所が作れます。
足を伸ばした状態で座れるので、仕事終わりゆっくり寛ぐことができます。全て広げればベッドになります。ベッドに変更しても、背もたれと肘掛けの囲い部分はあるので守られた状態で眠れます。足を伸ばして寝てもゆったり眠れるので、ベッドとしても十分成り立ちます。敷布団いらずでふわふわなので快適に眠れます。
枕もセットになった3WAYソファ!AZUMAYA エリスシングル
枕がセットになった3WAYのソファーです。枕が背もたれの真ん中に埋め込まれた形になっているので、座って寛ぐ時も背中を守ってくれます。座椅子感覚で座ることもできれば、足を伸ばして座ることもできます。
ローテーブルの前でご飯を食べる時も、ティータイムの時も使えます。全て広げれば、枕つきのごろ寝ベッドになります。横幅は体がちょうど収まる程度なので、お昼寝などちょっと眠りたい時に使うのが最適です。
カウチソファやベッドになる!DORIS ソファーベッド
極厚のクッションなので、体が包み込まれるような感覚を味わえます。読書をする時も体がフィットして包み込んでくれるので、リラックスした状態で本を読めます。ソファとセットのクッションは、普通に座る時は背もたれとして使えます。
カウチソファーとして足を伸ばせる形にすれば、クッションは足の上において台替わりにできます。クッションの上にパソコンを置いて作業したり、本を読めます。全て広げればシングルサイズのベッドにもなります。クッションは枕にしたり、抱き枕として使えます。
部屋の幅を取らずに寛げる!DORISロー ソファー
普段はソファーとして、広げればベッドとして使えます。背もたれと肘掛け部分はそのままにできるので、守られた状態で眠れます。ベッドの状態にしながらも、ソファーとしても使えるので、背もたれにもたれて寛げます。マットレスをセットすれば、ベッドを購入しなくても本物のベッドに早変わりします。
まとめ、ミニマリストおすすめのソファでワンルームに小さな癒やしを
ミニマリストおすすめのソファーを多数ご紹介してきました。シンプルなソファーや、ソファーベッドなど機能性の高いソファーがたくさんありましたね。ミニマリストは併用して使えるものを好みます。
ワンルームで狭いからベッドを購入することを諦めていた人も、ソファーを購入するか悩んでいる人も、ミニマリストおすすめのソファーを参考にしてみてください。自分だけのお気に入りソファーが見つかりますよ。