ミニマリスト

シーツも敷き布団も不要!ミニマリストは選ぶ枕とマットレスで快眠を実現

ミニマリストは枕とマットレスで快眠を実現

かさ張る上に場所も取る寝具類、もう少しコンパクトにして部屋のスペースを有効活用したいと思いませんか?

いつも何気なく使っている寝具類、必須に思えても実はもっとコンパクトにしても快適な睡眠を実現できるんです。今回はミニマリストの寝具事情、実際によく使われているマットレスや枕についてご紹介していきます。

ミニマリストはシーツも敷き布団も持たない

ミニマリストはシーツも敷き布団も持たないも
当たり前に使ってきたシーツや敷布団、ミニマリストは両方とも「持たない」のが正解です。

シーツを捨てるメリット

シーツを捨てるメリット
  • 洗い替えする必要がなくなる
  • 替えを持つスペースが不要になる
  • 着脱の労力が不要になる

敷布団からシーツを剥がして洗うのも、面積の広いシーツを干すのもなかなかの労力を要しますよね。最低でも1〜2週間に一度は洗濯するシーツですが、捨てれば洗い替えの手間が無くなります。

敷き布団を捨てるメリット

敷き布団を捨てるメリット
  • 梅雨時期など湿気を気にする必要がなくなる
  • 敷き布団を干す必要がなくなる

寝具の中でも重い敷布団、人数分を干すために運ぶのはかなりの労力です。梅雨時期などは干したいのに干せない状況も続きますよね。

ミニマリストは思い切ってシーツと一緒に敷布団も捨ててしまいます。場所を取る上に重い敷布団なしでも、マットレスと枕だけで快適な睡眠が実現できるんです。

ミニマリストは断然布団派!マットレスと枕を選ぶ理由

ミニマリストは断然布団派
ミニマリストは必ずと言っていいほどベッドを捨てています。マットレスと枕だけで生きていく理由について見ていきましょう。

ミニマリストはベッドを捨てる|管理を楽に!

ベッドを持つデメリット
  • 経年劣化によって数年単位で取り替える必要が出てくる
  • 幅を取る、収納ができないので部屋が狭くなる
  • 引越しや模様替えなどの移動が大変

ベッドの寿命は一般的に10年程度と言われています。ベッドの平均価格は安いもので2〜3万円、一般的なものであれば10万円を超えるものもあり、決して安い買い物ではありません。10年単位と言っても都度買い換えるのは結構な経済的負担になりますよね。

ベッドが無ければ当然買い替えの必要もありませんし、マットレスのみであれば収納ができるので寝るとき以外はスペースを有効活用できますね。

引越しのときなどはベッドのような大きい家財は、あるかないかで引越しプランの価格に大きく影響が出る場合があります。賃貸住まいだったり引越しをする予定のある方は、これを期にベッドを捨ててみてはいかがでしょうか。

ミニマリストはマルチに使える枕を選ぶ

ミニマリストの中には「枕は不要」「クッションなど代用で十分」といった意見もあります。

ですが、快眠を考えると枕こそミニマリストに必須なんです。一般的に、男性の頭は5~6kgの重さがあり、頸椎には常にこの重みがかってるんです。

この頭の重みから首を解放できるのが、体を横にする睡眠時間です。睡眠時間は一日の三分の一を占めますので、首を支えることに特化している枕以外のものを使うと、頚椎に大きな負担がかかり、疲労や頭痛などの要因になるんです。

自分の頭に適したちゃんとした枕を使用することで、快適な睡眠と生活を実現することができます。また、枕があればクッションなどに代用することができますね。

ミニマリストにおすすめの枕とマットレスをご紹介

ミニマリストにおすすめの枕とマットレス
実際にミニマリストが使っている枕やマットレスについて、おすすめをご紹介していきます。

ミニマリストおすすめ寝具:マットレス編

アイリスオーヤマ エアリー マットレス

言わずと知れたエアリーマットレス。製品体積の95%が空気で作られており、ベーシックでも5cm、ハイグレードのものは9cmとかなりの厚みを誇るため、こちら1枚でも熟睡できます。

カバー、中身ともに丸洗いが可能なので、汚れなどの心配もありませんね。

MyeFoam 新世代健康マットレス

三つ折りに畳んで丸めることができるので、非常にコンパクトなマットレスです。高密度高反発のつくりとなっていて、硬めの質感が好みの方におすすめです。

アキレス フローリングマットレス

こちらはなんと厚さ12cmのボリュームを誇る厚手のマットレス。厚みのおかげで底つきを感じることもありません。中身の両面をプロファイル加工、真ん中に硬めのウレタンを使用した三層構造となっていて、適度なクッション性が実現されています。

ミニマリストおすすめ寝具:枕編

EMME お昼寝枕 ビーズクッション携帯枕

丸めて枕に、広げてクッションにとマルチに使える携帯枕です。連結も可能なので自分の好みに合わせた使い心地にできます。ビーズクッションにコットン素材のカバーが使用されていて、快適な寝心地が実現できます。洗濯機で洗うこともできる万能枕です。

イスカ ノンスリップピロー

アウトドア向けの空気式枕です。丸めると直径8cm×長さ25cmとコンパクトな形状になるだけでなく、表面中央部の自然な凹みが頭を支えてくれるので快適に眠ることができます。背面に滑り止め加工が付いているため、睡眠中に枕がずり落ちることもありません。

コールマン コンパクトインフレーターピロー 2

有名なアウトドアブランド「コールマン」のコンパクト枕です。中央部のくぼみにより安定感のある睡眠を実現できます。表面は肌触りが良く滑りにくいピーチ加工が施されていて、中のスポンジはカットした切れ端を利用しています。重量約280gと軽量なので、持ち運びにも便利ですね。

GRANITEGEAR(グラナイトギア)/ドリームサックピロー

こちらもアウトドア向けのスタッフサックですが、洋服を中に詰め込むことによって枕にもなる商品です。フリース素材になっている裏面を使えば触り心地も抜群。洋服の収納もできるという点で、究極のミニマリスト向けの枕だと言えます。

まとめ:ミニマリストは自分に合う寝具を厳選して快適に暮らそう!

ミニマリストは寝具を厳選して快適に暮らそう
捨てる寝具は捨てて、使う寝具を厳選することによって快適な睡眠と居住空間を実現することができます。この記事をきっかけにご自身の寝具周りをぜひ見直してみてください。