ミニマリスト

ミニマリストにもゴミ箱は必要!おすすめの使い方を解説

ミニマリストにもゴミ箱は必要

物が少ないミニマリストの人がどんな風にゴミ箱を使っているのか、気になりますよね。そこで今回は、

  • 「どんなゴミ箱を使っているのだろう?」
  • 「ゴミ箱は何個用意するべきなの?」
  • 「そもそもゴミ箱って必要?」

といった疑問にお答えしていきたいと思います。

ミニマリストが最低限持つべきゴミ箱とは?

ミニマリストが持つべきゴミ箱
ミニマリストの中には「ゴミ箱は持たなくていい!」という方もいますが、あまりおすすめしません。最低限、1つは大きめのゴミ箱を持っておいた方が、むしろお部屋をスッキリ保てるからです。

ゴミ箱を無くすのをおすすめしない理由

ゴミ箱がない場合、ゴミ袋をそのまま部屋においておくことになりますよね。そうすると、ゴミが丸見えになってかなり見栄えが悪いです。無造作に床に置かれた40lのゴミ袋を想像すると、とてもスマートとは言えません。

しかも、その状態のゴミ袋が燃えるゴミ、プラスチックゴミ・・・と分別の数だけあると余計にゴチャゴチャして見えると思いませんか?

中には段ボールをゴミ箱として代用するという人もいますが、どうしても生活感がにじみ出てしまいます。物を減らして部屋をすっきりキレイに見せたいのに、それでは本末転倒です。

部屋の見栄えと整理整頓のため、ゴミ箱は断捨離せず持っておくのが賢明ではないでしょうか。少ないものでキチンと暮らすのがミニマリストなので、必要なものはちゃんと揃えておきたいですね。

大きめのゴミ箱を1つは持っておくべき

とは言え、たくさんゴミ箱を持つのはミニマリストのポリシーに反します。おすすめは、少し大きめのゴミ箱を1つ持っておくことです。できればゴミ袋を2つ以上掛けられるものだとベストです。

いくつかゴミ袋を掛けられる大きめのゴミ箱があれば、ゴミ箱は1つでもゴミ袋を分けて掛けておくことで分別できます。ゴミの分類ごとにゴミ箱を買うのは過剰な買い物になるのでナンセンスです。

ミニマリストが断捨離して良いゴミ箱

断捨離して良いゴミ箱
逆になくても困らないゴミ箱は、生ごみ用のものと、ビンや缶を捨てるゴミ箱です。いらない理由を解説していきます。

生ごみ用のゴミ箱は冷凍庫で代用できる

生ごみを捨てるためのニオイが気にならないゴミ箱などもありますが、冷凍庫に入れてしまえば生ごみ専用のゴミ箱は要りません。

冷凍庫に入れておけば腐ってにおいがすることも、コバエが湧くこともないので安心です。衛生的に気になる方もいるかもしれませんが、出たばかりの生ゴミは言ってみればほぼ食品。すぐに冷凍庫に入れてしまえば食材を冷凍するのとそう変わりません。

味噌ストッカーなどの密閉できる容器に入れておけば、汁漏れやニオイ移りの心配も不要です。むしろ普通にゴミ箱に捨てるよりも扱いが楽になります。

汁物など一度水を切ってから捨てたいという場合は、シンクに立てられる水切り袋を使うのが便利です。三角コーナーがいらないのでシンクの物が少なくなりますし、掃除の手間も省けます。

ビン・缶用のゴミ箱はビニール袋でOK

ビン・缶のごみは、燃えるごみやプラスチックごみほどたくさん出るわけではないので、わざわざ専用のゴミ箱を買う必要はありません。レジ袋などで十分事足ります。

ただ袋に入れて床に転がしておくと見栄えが悪いので、おすすめはフックにひっかけて流しの下の収納スペースなどに隠してしまうことです。

大体のキッチンには流しの下に収納スペースがあります。収納スペースの扉の内側にフックを設置すれば、ゴミ袋が収納スペースの中に吊るせるようになります。ゴミ袋がむき出しだと生活感が出てしまいますが、このやり方ならうまくゴミを隠せるのでおすすめです。

部屋がスッキリ見えるミニマリストにおすすめのゴミ箱

ミニマリストにおすすめのゴミ箱
ゴミ箱と言えど、モノにこだわるミニマリストなら使い勝手の良いものを選びたいですよね。そこで、メインのゴミ箱として使いやすく、部屋に馴染むデザインのゴミ箱を5つご紹介します。

iOCHOW ゴミ箱 25x25x30cm 3段縦置き

縦に3つ重ねて置いておけるゴミ箱です。

ゴミの分別にとても便利なので、分別のルールが細かい地域に住んでいる方に特におすすめ。

フタを外せばすっぽり重ねられるサイズになっているので、使わない段があってもすっきり収納できるのもポイントです。1つ1つは小さめで床の面積を取らないので、床のスペースを確保したいミニマリストにぴったりですよね。袋止めはついていませんが、大きめのゴミ袋を入れれば袋がずり落ちることもありません。

I’mD(アイムディ) ゴミ箱 クード シンプル ワイド ホワイト KUDSP-WDW

ゴミ箱に見えないシンプルでおしゃれなデザインが特徴です。リビングに置いても台所に置いても違和感がありません。薄型で場所を取らないのも嬉しいポイント。

金属の袋止めにジグザグの凹凸がついていて、複数の袋をかけられるようになっています。1つのゴミ箱でゴミの分別が可能です。キャスターが付いているので移動も楽ちん。インテリアにこだわりのある方に特におすすめです。

東谷(Azumaya-kk) ダストボックス ホワイト

縦に長い高さのあるゴミ箱で、2段タイプと3段タイプから選べます。下段は足元のペダル開閉、上段はフラップ扉タイプになっていて、開けやすいようこだわったデザインです。手前に開くゴミ箱って、探しても中々見つからないですよね。

引き出し部分はすっぽ抜けず、自動的に閉まるように工夫されています。幅が21cmと省スペースなので、デッドスペースを活用したい時にもおすすめです。

山崎実業 ゴミ袋&レジ袋スタンド

シンプルさを極めるならこのゴミ袋スタンドがおすすめ。ゴミ袋を引っ掛ける部分のみの構造だから、ゴミ袋が膨らんできてもいっぱいまで詰め込めます。シンプルさ故に色々な使い方ができそうです。

袋の取り外しがしやすい上に、使わない時は畳んでしまっておけるから分別や使い勝手も抜群。ただし、ゴミ袋の中身が透けて見える状態になるのと、フタができない点には注意が必要です。

山崎実業  目隠し分別ダストワゴン

ゴミ箱とゴミ袋スタンドのハイブリットのようなダストワゴン。こちらはゴミ袋スタンドと違って目隠しが付いているので、フタはないもののゴミ袋が丸見えにならずに済みます。キャスターが付いているので、シンクやテーブルの下のスペースなどに入れておいて、引き出して使うこともできます。

かけられるゴミ袋が2つのタイプと3つのタイプから選べますが、3分別の方は横幅が51.5cmと少し大きめです。購入する時はサイズ感と置き場所に注意しましょう。

まとめ:ゴミ箱は1つに集約してミニマルに暮らそう

ゴミ箱は1つに集約しよう
確かにいらないゴミ箱もありますが、いかにミニマリストと言えど、1つはゴミ箱を持っておいた方がお部屋をすっきり片づけられます。ただものを減らすだけでなく、きちんと暮らすために必要なものが見極められてこそミニマリストですよね。

分別できて使い勝手のよいゴミ箱にゴミを集約して、見栄えの良いお部屋にしてみましょう!