ミニマリスト

ミニマリストのおすすめ手帳公開!手帳を持たないミニマリストが多い?

ミニマリストのおすすめ手帳

ミニマリストがおすすめする手帳を見ていきましょう。ミニマリストはどのような手帳を持っているのか?ミニマリストだからこそ使いたい手帳をご紹介していきます。

ミニマリストは紙の手帳かアプリ派か?

ミニマリストは手帳かアプリか
ミニマリストは最小限の物で生活されている方が多いです。男性のミニマリストだと鞄を持たない人もいるほどで、手帳を断捨離している人もいます。そういう記事を見ると、紙手帳を持っていないと感じられます。実際紙の手帳派なのか、アプリ派なのか、それぞれのミニマリストについて見ていきましょう。

紙手帳派ミニマリスト

紙手帳派ミニマリスト
なぜ紙の手帳を使っているミニマリストがいるのでしょうか?紙の手帳派のミニマリストが手帳を持つ理由を見ていきましょう。

書くことで整理される

人によっては手書きすることで頭が整理される場合もあります。今やスマホ一台あれば、メモもすぐでき文字を書く機会が少なくなりました。だからこそ、手書きには特別な良さを感じている人もおられます。

スマホ入力になれている人であれば、スマホで書き込む方が早く次々と文章も出てくることでしょう。しかし紙に文字を書くのに慣れている人は、文字で書いた方が頭が活性化されます。その日一日あった出来事を日記のように書き留めたり、外出先で思いついたアイデアを書き留めたりするときにも使っています。

予定以外に書き込みたいことがある

紙の手帳だと、体裁にこだわることなく自由に書くことができます。予定を書き込む部分に予定以外のことも書き込めます。フリースペースがたくさんあるものであれば、メモ帳代わりとしても持ち運ぶことができます。

アプリの手帳であれば、メモ帳機能が搭載しているものもありますが、一度の画面で見ることはできません。走り書きができたり、一週間の目標を書けたり、本来と違った自分だけの使い方をすることもできます。

メモ代わりにも使える

紙の手帳を好むミニマリストの中には、手帳として持つよりもメモ代わりとして手帳を持っている人もいます。メモ帳をわざわざ持ち歩くのは大変ですが、紙手帳を持ち歩けばメモもできて予定の記入もできます。手帳はスタイリッシュなものが多く、サイズ感も丁度いいです。ノートやメモ帳よりも持ち歩きやすいです。

手帳をおしゃれとして持ちたい

手帳は見た目がおしゃれなものが多いです。ビジネスシーンで持ち歩くのに最適なスタイリッシュなものもたくさんあります。女性なら可愛いデザインのものもあり、鞄に入れるだけで気分が上がります。

ミニマリストだからといって、物を全てなくすわけではありません。自分の気分が上がるものには、むしろお金をかけるものです。仕事でスケジュール帳を使うことが多い人は、特に手帳を持ち歩いて仕事中の気持ちを上げいます。

アプリ派ミニマリスト

アプリ派ミニマリスト
反対にアプリ派ミニマリストが、アプリで手帳を管理する理由を見ていきましょう。スマホが当たり前になっている人なら、共感できる部分が多いことでしょう。

スマホで管理できる

アプリの一番いいところは、スマホがあれば予定を管理できるところです。紙手帳であれば、手帳を忘れてしまえば予定はわかりません。家ならすぐに確認できても、外出先にいつでも持ち歩いているわけではありません。しかし、スマホを持ち歩くのを忘れることは少ないでしょう。

電車などの移動中にすぐに確認ができ、誰かに予定を聞かれた時にすぐに予定を確認できるのがメリットです。

予定変更しやすい

手書きだと、予定を変更する時に書いた字を消して書き直さなければなりません。消えるペンで書いていればすぐに消せますが、消した後が汚く残ってしまいます。また、予定を大幅に変更したい時は少し面倒です。

しかし、アプリであれば大幅な予定変更も簡単にできます。日にち変更や、記載間違いなどもすぐに変えられます。よく予定が変わる人や、毎日たくさんの予定を入れる人はアプリを重宝しています。

予定の共有もできる

紙手帳だと、手帳を人に見せなければ予定を知らせることはできません。アプリだと、同じアプリを入れている人と予定を共有できます。仕事のスケジュールを管理したい時には最適です。

他にも家族や恋人同士で予定を共有するのもわかりやすいです。いちいち予定を聞かなくても、相手の予定がわかるので予定が立てやすいです。予定を更新すれば、共有した人のスケジュールにも反映されるので、予定が変わる度に伝える必要がありません。

スケジュールがあいていても気にならない

紙手帳だと、スケジュールの空白が気になってしまいます。手帳を購入したら、早く何か書き込みたくなった経験はありませんか?しかしアプリであれば、予定が入っていない場所が気になりにくいです。スケジュールが入っている場所に目が行くため、反対に空白の部分に余裕が生まれます。

紙手帳だと予定を入れることに頑張ってしまう、何か書きたくなってしまうという人はアプリにするといいですよ。スケジュールを埋めなければいけないというプレッシャーから開放されます。

紙派ミニマリストが愛用したい手帳機能

紙派ミニマリストの手帳機能
紙手帳と一言でいっても、様々な種類の手帳があります。大きくてたくさん予定を書き込む人のものや、コンパクトに持ち歩くことにこだわったものまで用途によって変わります。紙派ミニマリストが手帳に求める機能をまとめてみました。

インデックスのある見やすいもの

ミニマリストが一番に求めるのは効率性です。月ごとにインデックスがあるものだと、先の予定が決まっている人でも簡単に違う月を見ることができます。今月のページもページをたくさん開いて探す必要がないので、ストレスがありません。

インデックスがあるものは少ないですが、ミニマリストは見た目から選ぶよりも機能性を一番に考えて選んでいます。

無駄のないページ感

手帳によっては、普段使わない項目がたくさん入れられているものもあります。細かく一日ごとの予定が入れられるページがたくさん入っていたり、フリーページが多すぎると手帳自体が分厚くなってしまいます。

様々なページを備えすぎていると、手帳が分厚くて持ち運ぶのが大変になってしまいます。手帳を購入する時は、どんなページを備えているのか、手帳の分厚さはどれくらいかを確認して購入しています。

もちろん無駄なページは人によって変わります。自分が使う時に必要なページが入っているかどうかなので、分厚さは人によって基準は異なります。

表紙の内側にポケットがある

表紙の内側にポケットがついているものは便利です。外出先で走り書きしたメモや、付箋などをまとめて入れておくことができます。もらった名刺を一時的に入れておくことができたりと、ちょっとしたものを入れることができます。

ポケットの中に今月の目標を書いて挟んでおけば、毎日手帳を開く度に確認できます。内側にポケットがあれば、様々な使い方ができるため気に入っています。

持ち運びやすいサイズ感

手帳にはノートほどの大きなサイズから、スリムな新書サイズのものまで幅広くあります。ミニマリストが愛用したい手帳は、ジャケットの内ポケットに入るようなコンパクトなサイズです。

鞄に入れても場所を取ることなく、仕事時はジャケットに入れることができるので持ち運びやすいです。スマホを持ち歩くような感覚なので、邪魔にならず見た目にも格好いいです。

ミニマリストにおすすめ手帳アプリ3選

ミニマリストにおすすめの手帳アプリ
それでは早速ミニマリストがおすすめする手帳アプリを見ていきましょう。手帳アプリの中でも、ミニマリストが使いやすいと絶賛する3つを厳選しました。

共有もできる!グーグルカレンダー

予定を仕事上で共有することが多い人は、グーグルカレンダーを使っています。グーグルカレンダーはグーグルのアカウントを持っていればすぐに使えます。アカウントの管理になるので、スマホやパソコン、タブレットでもスケジュールを確認できます。

人と予定を共有すれば、共有した相手の予定が自分のスケジュールに表示されます。予定を変更したい時は、ドラッグ&ドロップで簡単に移動できます。打ち込み直す必要がないので便利です。

スケジュール以外にもタスク管理ができるのもいいところです。ただただタスクを入れておくだけではなく、目標を入れることもできます。例えば毎日1時間はジョギングをするというタスクも簡単に設定できます。ただ、予定表に書かれるだけではなく管理もしてくれるので実行する気力が上がります。

他にもグーグルカレンダーは、スマホ内での様々な予定を同期してくれます。ホットペッパービューティーで予約した内容が自動的に予定に入力されたり、自分で入れる手間を省けます。無料なのに使える幅が広いので、手帳アプリの中で一番支持されています。

Google カレンダー
Google カレンダー
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

メモやタスク管理もできる!LifeBear

スタンプのきせかえを使って、自分だけの可愛いオリジナル手帳が使えるアプリです。アイコンも熊が表示されており、可愛らしいアプリです。ただ、このアプリは可愛いだけではありません。

手帳で書き込みたい全ての内容が集約されています。LifeBearではカレンダーに予定・ToDoを一括で表記することができます。ひと目でこの日に何があるのかがわかるので、予定と別に仕事でやらなければならないこともわかります。ToDoは種類ごとにリストで分けて整理できます。完了したToDoにはチェックマークをつけられるので、終えたかどうかの確認もできます。

予定の種類ごとに色分けできるので、管理もしやすいです。カレンダーは月間で見れるもの、週間で見れるもの、一日単位で見れるものとで表記変更できます。

予定の他には一日の日記や、メモも書くことができます。その日あったことを書いたり、書き留めておきたいことが簡単に書いておけるのでおすすめです。LifeBearも他のアカウントと共有させられるので、家族や恋人、仕事のグループで予定を共有できます。グーグルカレンダーと同期もできるので、スマホメインだけどパソコンでも確認したい人にも安心です。

Lifebearカレンダー スケジュール帳かれんだー管理手帳

Lifebearカレンダー スケジュール帳かれんだー管理手帳
開発元:Lifebear inc.
無料
posted withアプリーチ

自分仕様にカスタマイズできる!ジョルテ

紙手帳のような感覚で使えます。紙の手帳を徹底的に研究した上で作られたアプリなので、紙手帳に慣れ親しんだ人にとって使いやすくなってます。世界で一番たくさんの機能を持つアプリだと言われており、様々な使い方がジョルテ一つで実現可能です。

写真が貼れる日記がついていたり、イベントカレンダーを使うこともできます。イベントカレンダーとは、好きなドラマの放送日や、野球の日程カレンダーなど、自分の好きなイベントをカレンダーに反映させられる機能です。

ジョルテと提携しているものであれば、イベントカレンダーとして表示させることができます。自分だけの大切なカレンダーが作れます。

ジョルテ カレンダー&システム手帳でスケジュール管理

ジョルテ カレンダー&システム手帳でスケジュール管理
開発元:Jorte Inc.
無料
posted withアプリーチ

ミニマリストにおすすめの紙手帳5選

ミニマリストにおすすめの紙手帳
紙派のミニマリストが愛用したい、おすすめの紙手帳について見ていきましょう。紙手帳に求める機能を叶えたものを集めました。

ビジネスシーンで使いやすい!ディスカヴァーダイアリー ダブル 2020

ビジネスシーンで使いやすい機能を備えた紙手帳です。月間でのスケジュールはもちろんのこと、4ページ使って贅沢に書き込める1週間の予定表、見開きで1週間のプロジェクトを管理できるページや、年間スケジュールが見開きで見れる項目もあります。

仕事の予定を一年間でざっくり決め、そのために一週間どのように動く必要があるのかを書き込めます。平日と休日のページが別れているので、オンオフも切り替えやすいです。ビジネスマンが使いたい手帳になっています。

スリムで持ち運びやすい!ジブン⼿帳Lite mini

新書サイズで持ち運びやすい手帳です。見た目もシンプルなので、どんな人にも合わせやすくなっています。カラーバリエーションが4種類あるので、女性も男性も使える紙手帳です。

自分のために、自分が書き込みたいことのために使える手帳です。見開きで一週間を24時間の時間に分けて予定が書ける項目を設けています。仕事の予定や、一日にやらなければならないことを時間ごとに管理できる優れものです。

家事と仕事を両立している女性や、仕事の予定が詰まっている方に使いやすい手帳です。予定表として使えるだけではなく、睡眠時間を記録したり、一日の自分の動きを後から記録するように使うこともできます。

月間のスケジュール表にはガントチャートがついているので、毎日記録したいことを書き込めます。ダイエットをしている人なら体重管理に使えたり、毎日やることを決めている人なら、できた日はチェックするなど自由に使えます。

インデックスつきで見やすい!NOLTYアクセス

月ごとにインデックスがついている手帳です。すぐに自分が見たい月を開けるので使いやすいです。手帳はスタイリッシュで男性におすすめなカラーリングになっています。ページ数は96ページと少なく、手帳はとても薄型になっています。

ペンホルダーもついているので、手帳にペンを挟めます。そのまま持ち運べるのが嬉しいところです。表紙の内側にポケットもついているので、ちょっとしたメモなども入れられます。ミニマリスト男性の理想を叶えた手帳です。

収納ポケットがありおしゃれ!ミニットマネージャー

ファイルのように見た目がおしゃれな手帳です。ボタン部分を開くと、収納ポケットがついており手帳と同じサイズのものを入れられます。お気に入りの写真を入れたり、大切なメモを入れたり、一週間の目標を書いた紙を入れたりと、使い方は自由自在です。

中のページは月間表記されているものと、週間表記されているものとがあります。ページは最小限のものだけを備えており、無駄がありません。週間表記は片面のページに3つに区切られた一週間の予定が入れられる項目があり、もう片方には自由に書き込めるノートのページがあります。予定の詳細を書けたり、一週間にあったことを書き込めます。

内ポケットに入るコンパクトさ!ノックスブレイン ルフト

スマートな大きさで、ジャケットの内ポケットに簡単に収まります。リングでスケジュール帳をはめていく形式なので、自分に必要なページだけを挟めます。手帳が分厚くなる心配がなく、自分で薄くできます。

カラーは4種類あり、レッド・オレンジ・ブラウン・ブラックです。女性も持てるカラーバリエーションになっているので、男女問わず使えます。

ミニマリストがおすすめする手帳の使い方

ミニマリストおすすめの手帳の使い方
手帳を賢く使いこなせるようになれば、やることが明確になり無駄な時間がなくなります。モチベーションも上がり、仕事も効率的に行えます。時間がないと感じる、一日の時間の使い方がヘタだと感じている人は参考にしてみてください。

仕事の予定を書く

まず手帳には先に仕事の予定を書いてしまいます。仕事の予定がいつも決まっている人は、あえて書く必要はありませんが、始業から就業時間だけでも書き込んでおくといいでしょう。

シフトの仕事をしている人や、自分で仕事をされている方は仕事の予定を決めましょう。一週間ごとに先に書き込んでおくといいですよ。特に自分で仕事をされている方は仕事の予定を立てるのが難しかったり、プライベートとの予定が曖昧になってしまう部分もあります。

この日は何時から何時までは仕事をするなど、境界線を最初に決めておきましょう。仕事の予定が決まれば、他の予定も立てやすくなります。

プライベートの予定を書く

仕事の予定が決まったら、次は決まっているプライベートの予定を書き込んでいきましょう。決まっていないことでも、この日は一人で買い物に行く予定など、やりたいことも同時に書いておくとわかりやすいです。スケジュールに書き込んでしまえば、やらざるを得なくなりますしね。

睡眠時間も決めておく

大事なのは睡眠時間を予め決めておくことです。特に睡眠時間を削ってまで仕事をしてしまう人や、自分の好きなことに当てる時間が睡眠時間を削らないとできない人は書きましょう。

短時間睡眠で生きられる人もいますが、基本的には人は眠らなければ健康的に動けません。最低でも何時に寝て、何時までは寝ておくというのを設けておきましょう。反対に朝起きるのが苦手な人は、起きる時間の目標を決めておくと後から見返せていいですよ。

一日の自由時間を数値化する

仕事・プライベート・睡眠時間が書けたら、それらを省いた自由な時間は何時間あるのかを数値化してみましょう。もちろんそれ以外の時間にはご飯を食べる時間や、身支度を整える時間などがあるため、全てを自分の好きなことに当てられません。

単純に何時間あるのかを把握しておくことが重要です。数値化することで、時間がないと思っていたのが、意外にも時間があることに気づけるかもしれません。反対に時間があるから大丈夫と思っていたら、思っていたよりも時間がないこともあります。数値化することで、自分の状況に気づくことができます。

空き時間のやることを決める

自由時間がわかったら、次はその空き時間を利用して何をするかを決めましょう。ここの決め方はざっくりで構いません。何時間これに使って、残りの時間はこれでと細かく決める必要はありません。

例えば4時間は使えるとわかったのであれば、読書とランニングをする時間にする、などで問題ありません。大切なのは、空き時間を使ってやりたいことをスケジュールに書いてしまうことです。書いておけば予定を立てやすく、先延ばしすることなくこの日にやろうという気持ちになれます。

日曜の夜に一週間を振り返る

上記の手順で行ったら、日曜の夜にこの一週間予定どおりに動けたかを振り返りましょう。空き時間にやりたいことはできたのか?睡眠時間はきちんと確保できたのか?朝起きられたのか、その程度で大丈夫です。

振り返ることで自分の行動がわかります。予定をただ立てるだけではなく、できたこととできなかったことが見返せるので、次の一週間の予定を立てる時の参考にもなります。繰り返していくことで、時間の使い方が上手になります。

まとめ、ミニマリストおすすめの手帳を使って日常を楽しもう!

ミニマリストおすすめ手帳で日常を楽しもう
ミニマリストのおすすめの手帳について見ていきました。ミニマリストには紙手帳を使っている人と、スマホアプリで管理している人がいましたね。自分はどちらの方が使いやすいのか、ミニマリストのおすすめの手帳を参考にして使ってみてください。自分のお気に入りの手帳で、手帳を使いこなせるようになれば毎日がより楽しくなりますよ。