シンプルに、無駄のない生活をしているミニマリストの食生活気になりますよね?今回はミニマリストの食事事情や、自炊をする上で工夫していることをご紹介します。気になる食費についても触れていきます。
ミニマリストは自炊派が多い!?
ミニマリストは一人暮らしの方も自炊派の方が多いです。勿論外食がほとんどで、家には調理器具が一切ないという人もいます。しかし割合的には自炊派が多いのが実情です。自炊派が多い理由は、食費を節約できるからです。毎日外食するとそれだけでお金がかかってしまいます。自炊で節約できる様々な工夫を楽しんでいるのがミニマリストです。
自炊派ミニマリストが工夫していること
では、実際自炊をしているミニマリストはどのようなことを工夫しているのか?毎日大変な自炊をする上で意識していることや、自炊を楽にするために行っていることを見ていきましょう。
加工食品を上手く取り入れる
一人暮らしの人だと、全てを自分で作ろうとするととても大変です。仕事から帰ってきて、疲れている中キッチンに立つだけでも大変なものです。ミニマリストは、料理を手軽にするために加工食品を上手く取り入れています。
例えば麻婆豆腐を一から作ろうと思えばとても時間がかかります。市販の麻婆豆腐の素を購入すれば、豆腐を買うだけで簡単に安く作れます。レトルト食品に頼れるところは頼り、自分で頑張りすぎないのがミニマリストの自炊です。
缶詰など日持ちするもの、よく使うレトルト食品を一つはストックしています。常温保存できる上に、いざというときの非常食代わりにもなるためです。ミニマリスト主婦の方も、健康に気遣いながらも加工食品で補えるところは補っています。自炊だからといって全てを自分では作っていないのがいいところです。
安く栄養のあるものを取り入れる
自炊をするならば、少しでも栄養のあるものを取り入れたいものです。ミニマリストは白米よりも玄米を食べている人が多いです。玄米は白米よりも栄養価が高く、ダイエットや筋トレをしている人がよく食べているように、白米ほどカロリーが高くありません。
栄養のある料理をたくさん作るのは大変ですが、栄養の高いものに置き換えるだけで手間は同じままに高い栄養を取り入れることができます。
一人暮らしミニマリストの方ならば、野菜を買って調理するよりも、その都度カット野菜などを購入した方が安くすむ場合があります。
シンプルな食事を心がける
ミニマリストの食事は基本的にシンプルです。変に凝った料理を作ろうとしません。簡単に作れる料理を増やしておくことで、調理時間も短くて済むので時間が取られることがありません。自炊を懸念したり、面倒に感じる人は凝った料理を作ろうとしてしまうからです。シンプルにすれば、料理はそれほど大変なものではありません。
ミニマリストは一食の品数も少ないです。主食、副食というように何品ものおかずを作ることがありません。メイン料理一品に対してサラダを添えたり、汁物を作るくらいで品数は少ないです。何品も作るのは大変なので、一品に野菜と肉や魚を一緒に取れるような形にしています。食事をシンプルにすることで、自炊をするモチベーションを保つことができます。
時短料理を増やす
自炊をする上で持っておきたいのが時短料理です。調理をせずに入れるだけで食べられる、混ぜるだけで食べられるものなどがあれば、料理の手間を大幅にカットできます。例えば冷奴の上にキムチを乗せて食べたり、納豆にイカを混ぜてイカ納豆にしたりといった簡単なものです。時短料理があれば、メインの時間をかける料理と時短料理だけでご飯が出来上がります。
メニューはルーティン化する
自炊をするときに一番大変なのはメニューを考えることです。今日は何を食べようか、明日は何にしようかと毎日メニューに頭を悩ませます。多くの人は同じ料理がかぶらないように工夫をしがちです。
ミニマリストはメニューを考える時間が大変、勿体ないと感じているのでルーティン化しています。月曜日はこの料理、火曜日はこの料理と曜日ごとにメニューを設定している人が多いです。曜日で固定することで、1度7つのメニューを考えてしまえば、後は曜日に合わせて作るだけなので考えることがなくなります。
食材も毎回同じものを購入すればいいので、買い物でも悩むことがなくなります。
冷凍保存や作り置きする
一人暮らしミニマリストも、共働き主婦のミニマリストも、毎日仕事が終わってから料理を一から作るのは大変です。疲れてお腹も空いている状態では、すぐにご飯を食べたいですよね。
ミニマリストは冷凍保存を有効活用しています。一人暮らしの方は特に材料をたくさん買ってしまうと腐らせてしまう可能性もあるので、肉や魚はたくさん入っているものを購入して冷凍保存しています。
一回で食べ切れる分を毎回購入するよりも、大きいサイズを購入した方が価格的にも安くなります。冷凍保存しておけば一週間分の食材を一気に購入しても新鮮なまま使うことができます。
食材を購入したら、作り置きしておけるものは作り置きします。野菜炒めや煮物などはパックに入れておけば、電子レンジで温めるだけで食べられます。味噌汁などの汁物の場合は、入れる具材だけをあらかじめ電子レンジで柔らかくしておくなどの下ごしらえをしておいておけます。
ミニマリストおすすめ料理時短術
ミニマリストが行っている自炊の工夫について見ていきました。ミニマリストはその中でも料理を時短するための方法を様々持っています。できるだけ料理にかける時間を短縮することで、他のことへと時間をかけられるようになるからです。一つずつ見ていきましょう。
食事の回数を減らす
一人暮らしミニマリストは3食ご飯を食べていない人が多いです。朝ごはんはスムージーやプロテイン、野菜ジュースなどの飲み物だけの人が多いです。人によっては夜ご飯だけという人もいますが、ご飯を無理に食べないのは体に毒なのでそこは自分の体と相談です。
ガスコンロを使う頻度を減らす
フライパンで調理したり、鍋で煮込んだりすると時間がかかってしまいます。電子レンジを活用することで、調理時間を大幅に短縮できます。例えばカレーを作るときに、一からお鍋で野菜を炒めて煮込むとそれだけで時間がかかります。あらかじめ電子レンジを使って野菜を柔らかくしておけば、煮込む時間を大幅に短縮できます。
それ以外にも、野菜を電子レンジで温めてそのまま温野菜として食べたり、ブロッコリーを電子レンジで温めてサラダで食べたりと、電子レンジを活用することで時短ができます。
料理はすべてガスコンロを使って行わないといけないという概念を捨てましょう。
お米は一気に炊いて冷凍保存
一番の時短はご飯を炊く作業を少なくすることです。特に主婦の方は家族の人数によっては毎日3,4合のご飯を一気に炊かなくてはいけません。毎日それだけお米を炊くのに時間をかけるのは大変です。一人暮らしの方も、毎日家に帰ってご飯を炊いてから料理に向かうと手間です。
一気にお米を家族持ちの方なら10合くらい、一人暮らしの方なら4合くらい炊いておけばしばらくご飯を炊かなくてすみます。冷凍保存をしたら炊きたての美味しさがなくなるのではないかと心配されるかと思いますが、炊きたてのご飯をそのままラップで包んで冷凍すれば美味しさもそのまま保存できます。
盛り付けはワンプレート
料理ごとにお皿を分けずに、ワンプレートに盛り付けをしましょう。cafeのワンプレートセットを意識すればワンプレートでも綺麗に盛り付けられます。ワンプレートを意識することで、洗い物を大幅に減らすことができます。
一人暮らしの方であれば、お皿とお箸とコップ、お茶碗だけで洗い物が済めば嬉しいですよね。お皿を何枚も洗うとなると、洗い物が嫌で料理を作るのが嫌になってしまいます。洗い物を減らせる盛り付けを意識すれば、自炊が楽になります。
調理のいらないメニューを持つ
調理のいらないメニューを持っておけば、料理をするのが面倒なときでもすぐに作ることができます。料理に時間をかけたくない、時間がない時にもおすすめです。ヘルシーでお腹も膨れておすすめなのが豆腐丼です。
ご飯に豆腐を丸々乗せて、ネギ・のり・ゴマ・鰹節をお好みで乗せ、醤油をかけるだけで出来上がります。お腹が膨れるのに、豆腐でヘルシーなので女性におすすめのメニューです。一人暮らしの方が疲れ切った時のお助けメニューとして持っておきましょう。他にも卵かけご飯など、ご飯に何かをかけるだけで食べられるメニューを持っておくと楽ですよ。
ミニマリストの食費は?
ミニマリストの気になる食費はいくらなのか?なんと節約をして、食費にお金をかけないようにしている一人暮らしの方は10000円で食費が収まっています。家族暮らしの主婦の方であれば平均30000円くらいです。
ミニマリストはそれだけ食費にお金をかけないように、節約を意識しているのです。毎日かかるお金だからこそ、節約をして他にお金を回しているのですね。ちょっとした工夫をするだけで、食費は大きく下げることができます。
ミニマリストの節約方法
実際にミニマリストが行っている食費の節約方法を見ていきましょう。一つずつ試していくことで、食費の節約に繋がります。
作れるものは作る
スーパーには揚げ物や惣菜など、できあいものがたくさん売っています。できあいものは楽な上に、安く売られているために一見安く感じます。しかし例えば唐揚げなどは、できているものと同じ金額の鶏肉を購入すると、できあいもの以上の唐揚げを作ることができます。
大きな鶏肉を購入すれば、一人暮らしだと一食分の値段で三食分くらい作ることができます。全てを自分で一から作る必要はありませんが、作れるものは作って頼りすぎないようにすることで、節約できます。
買いだめしない
作り置きができる分くらいの買いだめをするのは効率的でいいです。しかしむやみに安いから購入しておく、などの理由で買いだめをしすぎると逆効果です。使い切れなくなってしまったり、冷蔵庫の中で埋もれて気づいたら期限が切れているということもあります。
一週間以内で使える食材だけを購入するようにしましょう。加工食品やレトルトなどの日持ちするものでも、基本的には一つ以上は買いだめしない方がいいです。よく食べる、面倒な時に食べたいということであれば、なくなったから買い足すくらいにしておきましょう。
無駄なものを買わない
毎日通勤途中に珈琲を買うことを日課にしていたり、なんとなくお菓子を購入してしまうということはありませんか?一回も買ってはいけないというのは酷な話ですが、なんとなく購入してしまっているお菓子や飲み物の購入を減らすだけでも節約になります。
コンビニで100円珈琲を毎日購入していたとしても、毎日買っていれば一ヶ月で3000円は消えています。頻度を減らす、できるだけ無駄なものを買わないようにするだけでも食費は大きく減らせます。
なんとなく買っている、ついつい買っているものを見直してみましょう。
一日の食費を決める
食費の節約で一番いいのは、一日の食費を決めてしまうことです。一ヶ月単位ではなく、一日1000円以上は使わないという風に決めることで、使いすぎを防止できます。1000円までと決めるので、1000円使わない時の分は残って貯まっていきますし、よく使っても1000円が守れます。
最初から切り詰めすぎるとしんどくなるので、無理はせずに少しずつやっていきましょう。
安い食材を厳選する
一人暮らしの方でも肉などは一食分ではなく、一気に購入してから冷凍保存しておくのがいいというように、同じ食材を購入するにもコスパを重視するといいですよ。購入する場所でも食材の値段は変わってきます。
野菜はスーパーで購入するのがいいのか、八百屋で購入するのが安いのか、安い食材が購入できる場所を厳選して買うようにしましょう。近いからここで買うのではなく、少し遠くても安いものを手に入れることで食費の節約になります。業務スーパーなど、大きくて安く売っているところで購入するのが一番いいですね。
ミニマリスト活用家電
料理に役立つ、自炊が楽になるミニマリスト活用家電をご紹介していきます。これらの家電を取り入れることで、自炊が早く楽に済むので自炊に対する苦手意識もなくなります。
入れるだけでできる ヘルシオ ホットクック
水を使わず、食材と調味料を入れるだけで料理が出来上がる便利な家電です。素材本来の美味しさを残したままに、調理をしてくれます。入れて放っておくだけでできあがるのに、手間暇をかけたような味が出せます。料理が苦手な方にもおすすめの家電です。
料理をする時間も惜しいくらいに忙しい方にはもってこいです。時間をかけるのは具材を切るくらいです。後は放置するだけなので、できあいを購入してきたくらいの簡単さで栄養のある料理を食べられます。
美味しく時短できる!アイリスオーヤマ 電気圧力鍋
煮込み料理が早く簡単に美味しく出来上がる家電製品です。カレーやシチューなどの時間がかかるものも、時間をかけずにじっくりと煮込まれた味を楽しめます。煮魚も魚と調味料を入れるだけで簡単に作れます。
煮込み料理だけではなく、ホールケーキを作ったりとスイーツ作りにも活用できます。白米も炊けるので、炊飯器いらずで美味しいお米がいつでも炊けます。グリル鍋としても使えるので、みんなでお鍋を楽しむのにも丁度いいです。
早くてヘルシーに作れる! パナソニック 単機能電子レンジ
今や電子レンジは料理を温めるだけではありません。電子レンジを活用することで、料理が早くヘルシーに作れます。例えば野菜を電子レンジで温めておけば、下準備ができた状態で調理することができます。肉も電子レンジで熱を与えておけば、煮込む、焼く時間が短縮できます。
700w・500w・150wと出力が三段階で切り替えられるので、温めるだけなのか、料理に使うのかによって自由に変えられます。
放っておくだけで揚げ物ができる!RolliBot ノンフライヤー
揚げ物は作るのも大変ですが、作った後の油の処理も大変ですよね。この家電を使えば、油いらずで食材を入れるだけで電気で揚げ物を作ってくれます。魚のフライや唐揚げ、ポテトフライなど子供が好きなご飯も簡単につくれます。
温度や時間は自分で自由に設定できるので、自分の好きな揚げ具合で食べられます。お手入れも中のフライヤー部分を洗うだけなので簡単です。食洗機にも対応しているので、そのまま洗えます。
卓上で簡単調理!recolte ポットデュオ
煮る・蒸す・焼く・揚げるの4つの機能を1台でできる家電です。直径20cmの小さなサイズなので、卓上において簡単に調理ができます。みんなでホームパーティーをする時なども、卓上において料理からみんなで楽しむことができます。
ボウル・プレート・網・カバーがついており、調理方法によって使う物を変えるだけで使えます。これらは全て丸洗いできるので、綺麗なまま使い続けられます。洗い物が楽なので、一人暮らしの方が料理をするのにも使いやすいです。
料理が作れる電子レンジ!スチームオーブンレンジ ビストロ
電子レンジでも料理が作れる時代です。スチームオーブンレンジなので、通常の電子レンジと違い食材を入れるだけで電子レンジの中で調理してくれます。自動メニューで簡単にできる料理が全部168レシピも入っています。
ビストロがあるだけで料理が完結できます。発酵させて作るものも作れたり、オーブン機能で肉を焼けたりとグリルの機能は大活躍です。ゆで卵や温泉タマゴが作れたりと、タマゴも電子レンジで調理できます。
朝ごはんが作れる!コンパクトミキサー
朝ごはんにスムージーや野菜ジュースで済ませてしまうミニマリストが重宝する家電です。ミキサーはジュースを作るだけではなく、スープも作ることができます。静音機能がついており、従来の製品よりも45%音をカットしています。小さな子どもがいる家庭でも、朝から安心して使えます。
パワフルモードでは、果物の皮や種までまるごと砕いてくれるので、まるごと栄養が取れます。ゴミが少なくてすむので、後片付けも楽ちんです。
まとめ、ミニマリストの食事を参考にして節約しよう!
ミニマリストの食事事情について見ていきました。ミニマリストの方は食費節約のために様々な工夫をしていることがわかりましたね。毎日大変な自炊を少しでも楽にするために、作り置きしたり、電子レンジを活用したりと工夫も見れました。まずは一つずつ試してみて、自炊を楽しく楽に行えるようにしていきましょう。