ミニマリスト

ミニマリストの冷蔵庫事情公開!冷蔵庫はなくても生きれる?

ミニマリストの冷蔵庫事情

ミニマリストはどのような冷蔵庫を持っているのか?冷蔵庫の中身はどうなっているのか?気になるミニマリストの冷蔵庫事情についてご紹介していきます。ミニマリストならではの冷蔵庫の使い方もご紹介するので、今よりもすっきりと冷蔵庫を使えるようになるかもしれません。

冷蔵庫を断捨離したミニマリストがいる!?

冷蔵庫を断捨離
ミニマリストの中には冷蔵庫を手放した人もいます。一人暮らしのミニマリストだと、外食中心の方もいるため、食品を残しておくということがありません。外食中心の人の場合は、基本的に飲み物しか購入しません。

飲み物もペットボトルの飲みきれるサイズを購入することが多いため、冷蔵庫に収納する必要がありません。朝はインスタント珈琲を飲んだり、意識の高い人ならばプロテインを飲んだりしています。

朝食にはパンや加工食品など、常温保存できるものをストックしています。ミニマリストの方は常温保存できる食品を上手く活用しています。

ミニマリストが冷蔵庫の中に入れているもの

ミニマリストが冷蔵庫に入れているもの
冷蔵庫を持つミニマリストが、冷蔵庫の中に必ず入れているものをご紹介します。特に一人暮らしのミニマリストで、冷蔵庫を持っている方の多くがストックしているものです。

白米小分け冷凍

白米は3合と多めに炊いてすぐにお茶碗一杯分で分けて冷凍しています。一人暮らしだと中々炊いたご飯をすぐに食べきるのは難しいです。だからといって1合ずつ炊くと、頻繁にご飯を炊かないといけないので大変です。

料理に時間をかけるのは大変です。ご飯を炊くのは特に時間がかかってしまいます。仕事から帰ってきてご飯を炊くところから始めるとなると億劫になってしまいます。冷凍をしておけば、電子レンジでいつでも食べられます。

炊きたてのご飯をすぐにラップに包んで冷凍することで、炊きたての味を落とすことなく美味しいまま保存もできます。

どんな料理にも使えるタマゴ

タマゴ一つあればどんな料理にも使うことができます。スープにタマゴを入れたり、うどんにもタマゴをとくだけで一気に味わいが変わります。卵焼きにしたり、目玉焼きにすると一品も増やせます。それだけレパートリーがあるので、タマゴは必ず購入されている方が多いです。

日本人の健康食納豆

納豆ご飯は昔から日本人の朝ごはんとして食べられてきました。納豆は栄養価が高く、ご飯のお供にもなります。おかずの品数が一品だけでも、納豆があるだけで品数を増やせます。ご飯を創るのが面倒なときにも、朝ごはんは納豆とインスタント味噌汁があれば完成します。

色んな料理に使える豆腐

味噌汁を作るときも、豆腐だけでもあれば作れます。豆腐はカロリーもないので、カロリーを気にしている方にも人気の食べ物です。即席の麻婆豆腐の素を購入すれば、立派なおかずの一品にもなります。

豆腐ハンバーグや、豆腐のサラダなど豆腐は低カロリーで様々なおかずに変身します。安価でお腹も膨れるので重宝している方が多いです。

冷蔵庫をすっきりさせる方法

冷蔵庫をすっきりさせる方法
ミニマリスト流の冷蔵庫をすっきりさせる方法についてご紹介します。ミニマムで、無駄をなくすミニマリストだからこそ、冷蔵庫の収納スペースも小さくしてすっきりとさせています。一つでも参考にして冷蔵庫収納をすっきりさせましょう。

一週間分の食材しか買わない

ミニマリスト主婦も、自炊を頑張る一人暮らしミニマリストも、冷蔵庫にあるのは一週間分の食材のみです。仕事をしながら主婦をされている方や、一人暮らしの方は購入するのが大変なため、ついついまとめ買いをしてしまいがちです。

まとめ買いをするのはいいですが、一週間分以上の食材を購入してしまうと、腐らせる原因にもなります。冷蔵庫をパンパンに詰めてしまうと、冷蔵庫に入っているものを把握できなくなり、気づいたら賞味期限が切れていたということもあります。

一週間分だけ購入すると決め手おけば、今は使わないけれど安いから買っておこう、とりあえずストックしておこうと無駄に買うこともなくなります。必要な分だけを購入するようにしましょう。

作り置きする

一人暮らしの方は特に作り置きをしています。食材のままで一週間分入れていても、作るのが億劫になってしまいます。毎日仕事から帰ってきて作るのは大変ですよね。冷蔵庫から食材も選ばないといけません。

休みの日など時間があるときにあらかじめ作っておき、タッパーに入れておきましょう。タッパーに入れる分冷蔵庫がすっきりし、作り置きすることで好きなときに食べられます。できた状態のものから選ぶだけなので、冷蔵庫から食材を厳選する時間も減ります。作り置きできるものは作り置きしておきましょう。

野菜は切っておいておく

作り置きと同じ感覚ですが、野菜を購入した状態で冷蔵庫に入れておくと、食材がスペースを取りますし料理の時間もかかります。キャベツを買ったら千切りにしておく、野菜炒め用の小口切りにしておくなど、切っておきましょう。

水気を切って保存袋などに入れておけば、新鮮な状態で保存できます。使いたいときにすぐ使えるので、野菜を食べる習慣もつきます。野菜は切って調理をする作業が面倒でついつい食べるのをおろそかにしてしまいがちです。

収納袋に入れてコンパクトにする

肉や魚などを買ったままのタッパーに入れたままだと、それだけでスペースを取ってしまいます。保存袋に入れておけばその分のスペースがなくなりコンパクトに入れられます。収納袋に入れておけば、料理をするときも楽です。

冷凍できる収納袋にしておけば、そのまま冷凍保存しておいておくこともできます。購入したものはすぐに移し替える癖をつけておけば、冷蔵庫をすっきりさせられますよ。

冷蔵庫は見やすく入れる

冷蔵庫の中身は見やすく入れましょう。奥行の広い冷蔵庫でも、奥に物を詰め込みすぎると、忘れ去られた物が出てくることがあります。埋もれて賞味期限が切れてしまう、ということをなくすためにも冷蔵庫は見やすく入れましょう。どこに何が入っているのかがひと目でわかれば、冷蔵庫の物を無駄なく使うことができます。

必要なもの以外は買わない

冷蔵庫に入れるものはすぐに使うもの、使うかも知れないというものは入れないと決めておきましょう。スーパーに行くと安売りしているものを見つけて、ついつい必要のない物を購入してしまうことありますよね。一度使っただけで使わなくなってしまうものなどは本当に勿体ないです。自分が頻繁に使う、必要なもの以外は買わないようにしましょう。

ミニマリストはどんな冷蔵庫を使っているの?

ミニマリストが使っている冷蔵庫
冷蔵庫を持たないミニマリストもいると前述しましたが、実際冷蔵庫を持っているミニマリストはどんな冷蔵庫を持っているのか、一人暮らし家庭と家族がいるミニマリストそれぞれ見ていきましょう。

一人暮らしミニマリストは100lサイズ

一人暮らしのミニマリストは100lサイズの冷蔵庫を使っている方が多いです。基本的にはワンドアの冷蔵庫を使っている人が多いです。一人暮らし世帯に元々備え付けられているくらいのサイズの冷蔵庫ですね。

一人暮らしなので自炊をしても、そこまで食材を入れることがないので、これくらいの大きさで十分事足ります。

家族なら200l前後サイズ

4人家族ミニマリストでも200l前後サイズを使っています。基本的にファミリー向けだと300~400lのサイズを持っている方が多いと思います。ミニマリスト家族は200l前後サイズでも十分事足ります。

反対に大きい物を購入してしまうと、スペースを持て余してしまい余計なものが増えてしまいます。家族がいるミニマリスト主婦は、冷蔵庫の収納を工夫して必要なものを必要なだけ綺麗に収納しています。その結果200lでも十分収納することができています。上記にあげたような冷蔵庫をすっきりさせる方法を使えば、大きなものを購入しなくても大丈夫です。

ミニマリストおすすめの冷蔵庫をご紹介!

ミニマリストのおすすめ冷蔵庫
ミニマリストおすすめの冷蔵庫について見ていきましょう。使いやすい丁度いいサイズの冷蔵庫ばかり取り揃えました。

一人暮らしに丁度いい レトロ冷蔵庫 85L 2ドア

冷凍庫と冷蔵庫がついている2ドアタイプです。冷凍庫もしっかり収納できるので、食材を冷凍保管しておきたい方にぴったりです。見た目がレトロでシンプルな冷蔵庫なので、1ルームのお部屋においても映えるようになっています。

85lなのでスペースを取ることなく、部屋が圧迫される心配もありません。冷蔵部分は3段の棚になってるので、たっぷりと収納できます。扉部分には飲み物も入れられるようになっており、無駄なく収納できます。見た目以上の収納力です。

左右開きで取りやすい TOHOTAIYO 冷蔵庫 90L

90lとコンパクトですが、収納しやすく取り出しやすい冷蔵庫です。扉が左右に開くようになっているので、料理中も使いやすい冷蔵庫です。冷蔵庫内には取り外し可能なポケット収納や、ドリンクホルダーがあります。

野菜を新鮮に保てるクリアケースもついており、しっかりと収納できます。冷凍庫に26l入るので、冷凍保存もたっぷりできます。耐熱温度100度なので、冷蔵庫の上に電子レンジを置くこともできます。スペースを余すことなく使えるので、冷蔵庫でキッチンを圧迫する心配もありません。

ほとんど自炊しない方には!アイリスオーヤマ 冷凍冷蔵庫

90lで必要最低限のものだけ収納できる冷蔵庫です。ほとんど自炊をしない方にも、飲み物など最低限のものだけを収納するのに使えます。冷蔵収納するものはあるけれど、食材をほとんど購入することがない方には、ぴったりのサイズです。

ミニマリスト主婦おすすめサイズ ハイセンス 2ドア冷蔵庫

150lでミニマリスト主婦に最適なサイズです。扉部分には2lのペットボトルから、缶などの飲料も十分保存できるのでファミリーの方も安心して使えます。冷蔵庫は引き出しタイプで46l入るようになっています。冷凍保存したり、作り置きして保存使いするミニマリスト主婦に使いやすい冷蔵庫です。

作り置きも入れられるファミリーサイズ シャープ 冷蔵庫

225lとたっぷり収納できる冷蔵庫です。上部分が冷凍庫となっており、どちらも開き戸タイプになっています。冷蔵室はクリアケース部分、上段の棚を入れて5段になっています。作り置きタッパーを一段に入れてもたっぷり収納できます。ファミリーサイズでお子様がいる家庭でも安心して収納できます。

おしゃれにこだわるなら!ユーイング 110L

デザインにこだわった冷蔵庫です。おしゃれに見た目にもこだわりたい方におすすめです。サイズは110lなので、一人暮らしでこだわりたい方に最適です。シンプルな冷蔵庫が多い中、デザイン性のあるものを取り入れるだけで冷蔵庫を使いたくなります。外食の多い方も自炊したくなりますね。

シンプルで固められる シャープ 冷蔵庫118L

白色でシンプルな冷蔵庫です。サイズも一人暮らしに最適なサイズ感です。冷凍保存もできるので、作り置きも安心です。冷蔵部分は4段構成になっているので、たっぷりと収納できます。ドア部分には2lペットボトルから、小さなサイズの飲み物まで収納できます。

耐熱温度100度の冷蔵庫なので、冷蔵庫の上に電子レンジやトースターを置いて使えます。スペースを無駄なく使えるので、冷蔵庫を置いてもキッチンが広く使えますよ。

ほとんど冷蔵庫を使わない人には!Panasonic 1ドア冷蔵庫

普段外食ばかりで、ほとんど冷蔵庫を使わない方におすすめのサイズです。1ドアタイプなので、冷蔵庫のスペースが小さくすみます。2lペットボトルが入れられるので、飲料水はしっかり収納できます。4段構成になっているので、簡単なものなら入れられます。時々自炊をする方でも、収納場所に困りません。

4人家族におすすめサイズ!シャープ 271L

271lとたっぷりはいるので、4人家族など大人数の家族に最適なサイズです。色合いもブラウン系と落ち着く色になっているので、キッチンに映えます。下の扉が冷凍室になっており、冷凍室も3段になっているのでたっぷり入れられます。

冷凍食品や、子供のアイスは勿論のこと、食品を冷凍保存しておくのにも最適です。大人数家族であれば業務サイズの大きな肉など、大量の食材を購入して冷凍保存ができますね。冷蔵室もたくさん収納できるので、作り置きしたものもたくさん入ります。家族分の飲み物や、私物を入れるスペースもあります。

省スペースで使える アクア 157L

冷蔵庫のバックスペースをあけておく必要がないので、省スペースで置くことができます。157l入るので、2人暮らし、家族のいるミニマリスト主婦にも最適です。白でシンプルな冷蔵庫なので、キッチンが綺麗にまとめられます。

冷凍室も54l入るので、冷凍保存もたくさんできます。一週間分の食材を購入しても、ぎゅうぎゅうにならず広く入れられます。

まとめ、ミニマリストのように冷蔵庫をコンパクトにしよう

ミニマリストのコンパクトな冷蔵庫
ミニマリストの冷蔵庫事情についてご紹介しました。冷蔵庫をすっきりさせる方法や、冷蔵庫の中に入れているものなど、ミニマリストの冷蔵庫の使い方についてご紹介しました。冷蔵庫の中がごちゃごちゃしていた人や、収納する場所がなくて困っていた人は、是非参考にして実践してみてください。

購入するものを意識したり、コンパクトに収納することを意識するだけでも冷蔵庫の使い方は変わってきます。スペースを有効活用して、省スペースで充実した生活をしましょう。