ミニマリスト日和ってご存知ですか?
これでミニマリスト日和(おふみ)と読みます。ミニマリストびよりと読んでしまった人も多いのではないのでしょうか?
ミニマリスト日和さんは、書籍も出版されているミニマリスト界では有名なミニマリストです。
ミニマリスト日和とは?

ミニマリスト界の大御所、ミニマリスト日和さんのプロフィールをまとめてみました。
- 30歳/イラストレーター/ライター/整理収納AD1級
- 夫婦揃ってミニマリスト。
- 汚部屋状態から一念発起、2014年から断捨離を開始。
- ほぼ日手帳に、暮らしにまつわる絵日記を綴っています。
- 著作は『ミニマリスト日和(ワニブックス)』ほか。
- 近著に『夢をかなえるノート術(エクスナレッジ)』
【ミニマリスト日和】というサイトの運営以外にも書籍も出されています。その一覧をまとめてみました。
ミニマリスト日和さんの書籍の評判は?
ミニマリストを題材にされた本を書くなんてすごいですよね。
ミニマリスト日和さんが書いた本の内容や評判を調べてみました。ミニマリストを目指しているかた、マキシマリストの方は一度手にとって見るといいかもしれません。
ミニマリストのバイブル│ミニマリスト日和
人気ブログ『ミニマリスト日和』が書籍になってものです。生活に取り入れたくなるようなアイデアがいっぱい詰まった書籍で、ミニマリストになりたい方におすすめの一冊。
飢餓感から解放│バッグは、3つあればいい 迷いがなくなる「定数化」
何も意識しないで暮らすことでものが溢れかえってマキシマリストになってしまいますよね。、ものを定量化することで、得られる物欲や飢餓感から解放がテーマの、ミニマリスト以外も楽しめる一冊。
毎日違うコーディネートをしないとダメ?│服を減らせば、おしゃれになる
女性のミニマリストにこそ読んで欲しい一冊。「毎日違うコーディネートをしなければ!」という呪いから開放されましょう。気がついたときにはきっと服選びから開放されているはずです。
。自分が本当に好きな服だけを着ていきます。
すっきり暮らせる自分へ│ミニマリストの部屋づくり
ミニマリストに取って多くの時間を過ごす部屋がミニマムであることは大きな課題です。ミニマリスト日和さんによると、自分に合う暮らし方を実験して、アップデートを続けていく姿勢をもつ人を「ミニマリスト」と呼ぶとのことです。最近アップデートしてない方はなにか学べる気づきがあるはずです。
内容はミニマムじゃない│夢をかなえるノート術
こちらの書籍は、ミニマリストについてがメインの内容ではなく、『ノートの書き方・付き合い方』がメインで書いてある書籍です。ミニマリストになって書籍を出したりと夢を叶えている、ミニマリストの日和さんのノート術から学べることも多そうです。
他にも、整理収納アドバイザー1級ってすごいですね。どんな資格なのか調べてみました。
ミニマリスト日和さんが持ってる整理収納アドバイザー1級ってどんな資格?
整理収納アドバイザーはハウスキーピング協会が主催している資格です。
ユーキャンなどでも人気の資格で、簡単にいうと片付けのプロってことですね。こんな資格があるんだ~と思いましたが、ミニマリストにはピッタリの資格ですね。
ミニマリストを極めたい人は、一定の資格保有者にはハウスキーピング協会運営の求人サイトから仕事も見つけられるので、ミニマリストを死後にすることもできそうです。
ミニマリストならぜひ見ておきたいブログを紹介した記事もあるのでよければ見てください。
ミニマリスト日和さんについて まとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまで幅広く活躍しているミニマリストの方はいないのではないでしょうか?
他にもグッズを出している方などはいらっしゃいますが、ミニマリストという言葉が広まった、ミニマリスト界の功労者だと思います。
また何か情報があれば随時更新していきます。