使っていないクレジットカードやポイントカードなどでお財布がパンパンの方はいませんか?
そんな方もミニマリストのようなスタイリッシュな生活は憧れますよね。
できるだけ持たない暮らしをしているミニマリストは、お財布もスッキリしています。スッキリするには、選びに選び抜いた厳選したクレジットカードやポイントカードを使っているはずです。
こちらの記事ではそんなミニマリストが使う
- クレジットカード
- 銀行口座
- ポイントカード
についてご紹介いたします。
ミニマリストがクレジットカードを1枚だけ持つ理由
2018年のJCBの調査によるとクレジットカードの平均保有枚数は3.2枚でした。
ミニマリストなら3枚は少し多いと感じますよね。そう感じたあなたは多くのミニマリストと同じことを思っています。
そして実際に多くのミニマリストが、クレジットカードは1枚で十分と言っています。その理由を下記にまとめてみました。
クレジットカードが1枚なら管理のストレスがない
毎月引き落とし日が違うカードの明細を確認するのは、それだけで時間がとられてしまいます。
それに加え複数のカードを持っていると、どのカードを使えばおトクである、とお店ごとに覚えることもストレスの原因になります。
また、クレジットカードの枚数が増えれば増えるほど、その分の契約の書類なども増え管理が面倒になります。
現金より家計簿の管理が楽
最近のクレジットカードの明細は、CSVファイルをダウンロードできるものも多く、簡単に支出の管理ができます。そんなときも1枚のほうが楽ですよね。
最近では『マネーフォワード』という便利な家計簿アプリもあります。1度設定さえしてしまえば、クレジットカードの利用明細を食費や光熱費など自動で振り分けてくれます。
ユーザー数は、なんと650万人と多くの方に指示されており、信用度が高く安心して使えます。
マネーフォワード:https://moneyforward.com/
スマホのアプリ以外にもPC版もあります。
カード1枚なら財布が小さくすむ
かばんも軽く、ポケットに入れられる小さな財布で済むなら手ぶらでも出かけられます。同じブランドのお財布でもサイズが小さければ値段も安いのもうれしいです。
関連記事:ミニマリストなら財布は小さくしよう│おすすめの小さい財布20選
現金を触らずにすむ
潔癖症ではなくとも、誰が触ったかわからない現金を触ったり、ぐちゃぐちゃのお札や汚れたコインを触るのは気持ちのよいものではありません。クレジットカードが1枚あればそういった機会を減らせます。
現金を引き出す手間が省ける
いざお金を下そうというときにATMに並ばなければならないのは面倒です。平日の休憩時間や退社後の時間は特に混みますが、わざわざ休日に出金のために出かけたり、手数料を払うのはもったいない気にもなります。
ミニマリストが持つ人気のクレジットカードの選び方
1枚だけ持つクレジットカードを持つなら絶対厳選した人気のものを持ちたいですよね。そこでミニマリストが持つおすすめのクレジットカードをご紹介いたします。
どれか選べないと迷ったら万能で一番おすすめ楽天カード

- 年会費:無料
- 還元率:1.0%(通常)、3.0~15.0%(楽天市場)、2.0~3.0%(その他楽天ポイント加盟店)
- 新規入会の方は5000円分のポイントがつきます。(定期的にキャンペーン中があり、8000円のポイントもらえる時もあります。)
※楽天市場等で年間10万以上を使う方は、年会費を2160円を払ってでも『楽天ゴールドカード』にした方がおトクです。
ネットで購入した方が、実店舗で買うときよりも選べる種類も多く、値段も安く買えるものも多いです。ドラッグストアなどでも貯まった楽天ポイントが使えるくらい多くの場でポイント消化もできるのも人気の理由です。
公式HP:https://www.rakuten-card.co.jp/
通勤や通学費が高い方・高額家電が好きな人向けビックカメラSuicaカード

- 年会費:年1回の利用で無料
- 還元率:1.0%(通常)、Suicaチャージ1.5%、ビックカメラ11.5%
- Suicaへのオートチャージが可能です。
電車賃は毎日の事なので、この高還元率は魅力です。また、家電は1個が高いので通常の10倍もの還元率は大きなポイントです。
公式HP:https://www.jreast.co.jp/
旅行が多い方におすすめ三井住友VISAクラシックカード

- 年会費:1,500円(初年度無料。翌年以降も条件により無料です。)
- 還元率:0.5%
- 海外旅行保険:最高2,500万円
- 国内旅行保険:最高2,000万円
年会費がかかる分、補償が充実しています。特に海外旅行時には利用付帯ではなく、自動付帯で様々な補償が受けられるのでより安心です。(自動付帯とは、現地で利用しなくてもクレジットカードを持っているだけで補償が適応されるものです。)
公式HP:https://www.smbc-card.com/
一番のおすすめはやっぱり楽天カードですね。
JCB? VISA? どこの国際ブランドにするか選び方を解説
国際ブランドとはVISAなどの種類のことです。日本のコンビニや大手スーパーなどでは有名な国際ブランドはどこも使えることが多いですが、迷わないためにも特徴をご紹介いたします。
世界シェア№1『VISA』
世界シェア№1と言うこともあり、海外がお好きでよく行く方にはこちらがおすすめです。特にアメリカ圏に強く、世界で見るとクレジットカード保有率の75%はVISAです。
世界シェア№2『Mastercard』
Visaに続いて海外にも強いブランドです、VISAとの違いは、ヨーロッパ兼に強いことと、コストコで唯一使えるカードということです。
1度の購入金額も普通のスーパーより高くなる傾向があるコストコなので、コストコを理由にMastercardを作る方もいます。
日本初のブランド『JCB』
国内ブランドであるため、国内での加盟店舗数は一位です。ただし、世界的にみるとシェアは1%程度なので、海外に行くと多くのお店で使えないのがデメリットです。
USJやディズニーランドなどのテーマパークで受けられる特典があります。
ミニマリストが持っている銀行口座とは?
ミニマリストがもつ口座は1つか2つです。(2つあるという方は、貯蓄用と生活用と分けているという方が多いです。)ここでは、そんなミニマリストが持つ人気の銀行口座をご紹介いたします。
全国どこでもある『ゆうちょ銀行』
郵便局のATMだけでなく、ファミリーマートのゆうちょATMで、365日24時間が引き出し手数料無料です。土日に急な予定が入ってしまったり、出金忘れがあっても安心です。
また全国に窓口があり、転勤が多い方も安心です。銀行ATMではなく、窓口ではないと処理できないこともあるので、何かのために全国に多くの店舗があるのは便利です。
通帳を持ちたくないというミニマリストには、『ゆうちょダイレクトプラス』も人気です。通帳管理の必要がなく、わざわざATMに入出金しに出かけるという手間も省けます。
公式HP:https://www.jp-bank.japanpost.jp/
ネット銀行のおすすめは『住信SBIネット銀行』
ATMでの引き出しは、月2〜15回まで無料です。給料の振込口座をこちらに指定するなどの条件により15回まで無料になります。
セブンイレブン・ローソンなど多くのコンビニで、365日24時間が引き出し手数料無料です。郵便局のATMやイオン銀行にも対応です。他行宛ての振込手数料も月1~15回まで無料です。こちらも条件により回数が変わります。
また、キャッシュカードとデビットカードが1枚になっています。1枚で2役になるのはミニマリストにとってはとてもありがたいことです。
財布が小さいミニマリストが持つポイントカードとは?
ミニマリストはポイントカードを何枚財布に入れていると思いますか?
答えは、0枚の方が多いです。最近では人気の無印良品、Tポイント、Pontaポイントなどスマホのアプリでポイントを貯めることができるものばかりです。
店員さんにポイントカードの発行を進められても、本当に使えるような内容なのか(有効期限やその店舗を使う頻度)を考慮して発行をしなければなりません。
ポイントカードをまとめられる便利なアプリもあります。
『スマホサイフ』

マツモトキヨシ、Tポイントカード、モスバーガーなどの多くのショップのポイントが貯められます。お得なクーポンの配信もされるので一石二鳥です。
ミニマリストが使うおすすめの小さな財布
ポイントカードがゼロなら小さなお財布で済みます。そこでおすすめの小さな財布もご紹介いたします。
『手ぶら財布 MINIMALS』

公式HP:https://cores-ec.site/minimals/products/detail/14
ミニマリストのために作られたおしゃれで高機能な財布です。スマホに貼り付けられるデザインになっています。スマートなサイズですが、鍵の収納スペースもありこれ1つで外出ができます。
『薄い財布 abrAsus』

メンズ
公式HP:https://superclassic.jp/?pid=16355432
レディース
公式HP:https://superclassic.jp/?pid=24644780
こちらは、カラーバリエーションが豊富で選びやすいです。グッドデザイン賞も受賞した名前の通り厚さが約1.3㎝という薄い財布です。薄くとも、お札・コイン・カードがそれぞれ入るポケットも用意されており、使いやすさも備えています。
『Fulltokeydell ThinkAism』

公式HP:https://www.thinkaism.com/
名前の通り、Fullto(振ると)key(鍵)del(出る)というように、l鍵を数個収納できるのが特徴です。大切なものを一つにまとめたいという方におすすめです。
まとめ
いかがでしょうか。こちらの記事では、財布がスッキリしているミニマリストが厳選した人気のクレジットカード等のお財布事情をご紹介いたしました。
もし、家に使っていないクレジットカード・ポイントカード・銀行口座が眠っている方は、面倒ですがこれを機会に1枚にまとめてすっきりするのはどうでしょうか。
小さな事から始めると憧れのミニマルな生活ができるようになるはずです。