物を最小限に抑えたい、出かける時の荷物を少なくしたい!そんなミニマリストの方におすすめの財布を集めました。ミニマリストにおすすめの財布にはどのようなものがあるのか?早速見ていきましょう。
ミニマリストにはミニ財布がおすすめ
少しでも荷物を少なくしたいミニマリストにとって、ミニ財布は欠かせません。
ちょっとした買い物に行くためだったり、普段からそこまでお金を持ち歩かない人はコインケースくらいの大きさの財布のものがおすすめです。
ミニ財布には様々なものがあります。人によって、持ち運ぶ容量によって、選ぶ財布は変わってきます。
ミニマリストが気にするべき財布を選ぶ時の基準
ミニマリストが財布を買うときは以下の2点に注意しながら財布を選ぶとミニマムな生活に取り入れやすいです。
- 機能性デザインではなく機能性で選ぶ
- 持ち歩くものによって選ぼう
デザインではなく機能性が大事
ミニ財布がおすすめといっても、ただ小さいだけでお金が出しづらかったり、自分の入れたいものが入れられなかったら意味がありません。
一番見ておきたい機能性は収納力です。
薄いのに収納力が高いものは、重宝できます。
また収納力だけではなく、お金の出しやすさも重要になります。小銭を入れる部分が広く開くタイプだと小さい財布でも収納しやすく便利です。
お札を折って入れるのが嫌いな人であれば、お札を折らずに入れられるものがいいですね。
ミニ財布でも色んな形や大きさがあります。手の平ほどのサイズのものもあるので、ポケットに入れてもかさばることがありません。
ただ小さくて、デザインだけで選ぶのではなく機能性の高いものを選ぶようにしましょう。
持ち歩くものによって選ぼう
ミニマリストが持つ財布は、普段持ち歩くものによって種類を選びましょう。
小銭が中心でお札をあまり持ち歩かないのであれば、お札が数枚入るものであれば大丈夫です。反対にお札をたくさん持ち歩く人は、お札もしっかりと入れられ、小銭も入るタイプを選びましょう。
カードを持ち歩くのか、持ち歩かないのかでも変わってきます。
ミニ財布にはカードが数枚入るタイプもあれば、カードが入れられないタイプもあります。一枚クレジットカードを持ち歩く程度やカードを持ち歩かないのであれば、カードを入れるところがないものを選べばその分薄いミニ財布を持ち歩けます。
自分が普段どれだけ持ち歩くのか、それによって選ぶ財布を決めましょう。
ミニマリストが使いたいおすすめミニ財布!【レディース】
それでは早速ミニマリストが使いたいおすすめのレディースミニ財布を見ていきましょう。
コンパクトなのに高い収納力│SAINT LAURENT タイニー ウォレット
コンパクトに収まりやすい三つ折り財布です。三つ折り財布はお札を折らずに入れられるのに小さいところがおすすめです。小銭入れは別れてついているので小銭も取り出しやすくなっています。
グレインレザーの素材になっているので、高級感溢れる雰囲気も漂っています。コンパクトなだけではなく、持っているだけで気分が高まります。カード入れは3つ用意しており、外側にはオープンポケットもついているので、クレジットカードやICカードなど大切なカードもしっかりと収納できます。
サイズ:縦6.4×横9.5×マチ3.9cm
まるでコインケースのようなミニ財布│Epoi(エポイ)三つ折り財布
見た目もコンパクト、豊富な収納で収納が多い人でも普段使いできるミニ財布です。小銭入れが外側についており、ボタンで全面開くようになっているので小銭を取り出しやすいです。ミニ財布の悩みである物を取り出しにくいという悩みもなくなります。
外ポケット1つにカードポケット3つ、内ポケット3つ取り付けられています。手の平サイズのコンパクトサイズなのに、しっかり収納できてしまいます。収納が豊富なので、たくさん入れても財布の形が崩れて見える心配もありません。
ミニマリストの方が普段使いとして、お買い物に行く時も、おでかけに行く時も財布を変えずに持ち歩くことができます。
サイズ:縦7.8×横9・5×厚さ3.3cm
可愛いがま口財布│IL BISONTE(イルビゾンテ)二つ折り財布
小銭入れはがま口財布になっているので、開きやすく小銭を取り出しやすいです。がま口の部分が財布のアクセントとなっていて、可愛らしいです。お札入れなどはボタンで開けられるようになっているので、手間なくお金もらくらく出せます。
お札入れが2つあるので、大きなお金と千円札とが分けられ使いやすい仕様になっています。お札入れの下にはカートポケットが6つついているので、カードをたくさん保有する人も十分に収納することができます。
コンパクトなのに、ここまで収納が充実しているのでいつでもどこでも持っていけます。ボタンとその下には可愛いブランドロゴがあしらわれており、可愛らしいです。カラーは豊富にあるので、自分の好きなカラーを使えます。
素材は天然の革を使っているので、使い込むほどに自分の色に染めていくことができます。長く使いたくなるお供です。
サイズ:縦10.5×横11×厚み2.5cm
ほぼカード財布の極小財布│abrAsus(アブラサス)× Sugar Plus
手の平に収まるシンプルなミニ財布です。可愛らしくコンパクトだからこそ清楚で女性らしさを引き立ててくれるアイテムです。手の平サイズなので、女性のパンツやジャケットのポケットにもすっぽりと収まります。手ぶらで外出できるので最適です。
サイズはほぼクレジットカードと同じサイズです。こんなに小さいのに5枚のカードが入るカードケースを備えています。コインケースもたっぷりと収納できるようになっており、財布のボタンを開けるとそのままコインも取れるようになっています。
お札は開いた財布の外側部分に沿うように入るので、こんなに小さな財布なのにお札をおらずに収納できます。
サイズ:縦6×横9cm
小銭はファスナーしっかり収納│ライズオンフリーク ミニ財布
コインケースは独立してファスナー式で取り付けています。二つ入れられるようになっているので、小銭もたっぷり収納できるようになっています。カード入れは4つあり、1つは定期入れや免許などを入れやすいように透明ケースになっています。
これだけたっぷり収納できるのに、小さなバックに収まるサイズです。カラーバリエーションも8種類と豊富に取り揃えています。
サイズ:縦8×横11×厚さ4cm
クアトロガッツ史上最小財布│クアトロガッツ ポキート
薄さにこだわった財布です。開けてびっくり面白い形をしています。真ん中に3枚くらい入るカードケースがあり、その横には零れ落ちそうなコインケースがあります。コインケースは平らなところに収納されているので、小銭の数は多くは入りません。
コインケースと反対のところには、10枚ほど入るお札入れがあります。お金をあまり入れない人で、かさばりたくないという人におすすめです。財布は全てハンドメイドで作られているので、一つ一つが味わい深くなっています。
サイズ:縦6.3×横9.2×厚さ1.5cm
星のチャームがポイント│agnès WM37 WALLET ミニウォレット
薄くて可愛らしいミニ財布です。デザインも女の子らしく可愛く、ファスナーには星がついています。4種類展開していますが、色合いはどれも淡い色で彩っています。黒色もあるので、大人の女性でも安心して使えます。
収納は6枚のカード入れが両サイドにあり、真ん中にはコインケースがあります。お札は間のスペースに入れられるようになっており、お札は折っていれなくてはなりませんが、小さなスペースにたくさん収納できます。
サイズ:縦10.5cm×横12cm×厚さ幅2.5cm
大人女性が持ちたいシンプルデザイン│CELINEフラップ コンパクト財布

(2023/03/27 06:45:31時点 楽天市場調べ-詳細)
スナップ開封の三つ折りミニ財布です。カラーバリエーションは16個と豊富にあるので、自分にあったデザインを選びやすいです。5枚入るカード入れにコインケース、札入れとがあります。
コインケースはスナップ収納で大きく開くようになっているので、たっぷりと収納することができます。
サイズ:縦10.5×横8.5×厚み2.5cm
カード使いの方に嬉しい│GIVENCHY compact三つ折りたたみ財布
シンプルデザインのGIVENCHYの折りたたみ財布です。カードポケットは7個ついており、たくさん収納できるようになっています。札入れは一つ、小銭入れは後ろのファスナーポケットに入れられるようになっています。カードをよく使う人におすすめの財布です。
サイズ:縦7×横9.5cm
女性の手の平に収まる極小財布│BALENCIAGA Papier Mini Wallet
ミニ財布定番のバレンシアガのミニウォレットです。小銭入れに札入れと、最低限必要な収納だけができるようになっています。開閉はスナップボタンのみです。コインケースも、札入れを開くのもボタンを開けるだけなので手間がありません。
札入れの隅にカードを入れられるようになっているので、本当に必要なものだけを最低限持ち歩けます。財布の素材は柔らかいので、開きやすく収納もしやすいです。カラーは14種類と様々なバリエーションがあります。
サイズ:縦6.5×横9.5×厚さ3cm
ミニマリストが使いたいおすすめミニ財布!【メンズ】
続いてミニマリストが使いたい、メンズのおすすめミニ財布を見ていきましょう。
徹底的に無駄を省いたミニマリストのための財布│SWAGgear 「TINY」
本当のミニマリストが持ちたいミニ財布です。カードより小さな財布という名前で、まるでキーケースのような大きさの財布です。二つ折りで10枚ほど入るお札入れと、コインケース、カードが一枚入るカードケースがついています。
コインケースはファスナーも何もついておらず、すぐに取り出せるようになっています。小さすぎる財布にも関わらず、支払い時のストレスをなくすために取りやすさを重視されています。最小限だけ持ち歩きたい人におすすめです。
サイズ:縦4.5×横9.5×厚さ1.8cm
Yシャツのポケットにも収まる│FRUH 「スマートウォレット」
Yシャツのポケットにも収まるほど小さく薄い財布です。二つ折りの財布に、お札入れと小銭入れ、カード入れ4枚がついた財布です。小銭入れもカード入れの反対側にファスナーだけついているので、場所を取りません。
牛革を使用しており、しっかりとした生地感となっています。ズボンのポケットに入れてもかさばらないので、横ポケットに入れられます。
サイズ:縦10.5×横9×厚さ0.8cm
ハンモック型で小銭が出しやすい│Carltolare 「コンパクトハンモックウォレット」
無駄なパーツを取り除いたハンモック構造となっています。財布を開けると大きく開くコインケースがあるので、小銭をたくさん入れられ取り出しやすいです。小銭を探すのに手間取るストレスがなくなります。
お札もしっかりと収納でき、カード入れが二つついています。コインケースにお札とカードの収納力をつけたような財布です。
サイズ:縦9.3×横8.2×厚さ1.9cm
持ってることを忘れる小ささ│エムピウ ストラッチョ
手の平に収まる三つ折り財布です。ズボンのポケットに入れても邪魔にならないので、手ぶらで歩くことができます。かばんを持ちたくない男性におすすめの財布です。
開けると真ん中は蓋がついていないコインケースがついており、5枚ほど入れられるカードケースが見えます。お札は側面に滑り込ませるように入っているので、邪魔になることなくさりげなく収納できます。お札は10枚程度、小銭は100円玉換算で15枚程度入るようになっています。
サイズ:縦10.2×横6.5×厚さ2cm
極限まで薄さにこだわった財布│エムピウ ゾンゾ
名前入れでプレゼントとしてもおすすめのミニ財布です。余計な収納部分をなくし、極限まで薄さにこだわった形になっています。お札は財布を巻き込むように真ん中に入れられるようになっており、その横似コインケースがついています。
お札入れの大きな場所を作らないことで、よりコンパクトに仕上げています。カード入れも2箇所あるので、最低限のカードも入れることができます。デザインもシンプルになっているので、着飾ったものを好まないシンプルを好む男性におすすめです。
カラーバリエーションは8種類と豊富にあるので、自分のお気に入りを見つけやすいです。
サイズ:縦10.5×横7×厚さ2.5cm
ミニ財布なのにお札が折れない財布│COTOCUL
コインケースのように小さな構造になっているのに、お札を折らずに入れることができます。お札は底を這わせて入れる形になっています。底に入れる構造にも関わらず、財布が大きく開くので取り出す時も手間取ることがありません。
コイン入れのポケットも大きく開くので、小銭も取り出しやすいです。素材は全てレザーで作られているのに、50gという軽さです。コンパクトさだけではなく、軽さも備え付けられているのでポケットに入れていることを忘れるほどです。
サイズ縦8×横9.9×厚さ2.5cm
カード主義者が使いたい│Bellroy Slim Sleebe
カードと紙幣と最低限の収納ができる財布です。小銭をあまり持たない、普段はカードだけで生活している方におすすめです。財布を開くと左右にカードが入れられるようになっており、カードと紙幣合わせて12枚入れることができます。
大きなお金を入れるのにおすすめの財布です。この財布と小さなコインケースを持っておけば安心です。カードしか使わない時はこれ一つでお出かけできます。まさにミニマリストのために作られたような財布です。
サイズ:縦8×横9.5×厚さ3cm
小銭入れだけをつけたコンパクト財布│栃木レザー コンパクト財布
栃木レザーを使った手の平サイズの小さな財布です。日本の職人によるハンドメイドの革のぬくもりを感じられます。ファスナーを開くと中央にコインが入れられる部分があり、その左右にはカードと紙幣を入れられるようになっています。
最小限のものだけを持ち歩きたいミニマリストにおすすめです。外側にはポケットもついているので、よく使う電子マネーを入れておけば支払いもスマートにできます。Dカンがついているので、鞄につけたりポケットに吊り下げることもできます。
サイズ:縦9.5×横10.5×1.5cm
収納力が高い二つ折り財布│ミラグロ スリム
イタリアンレザーを使った二つ折り財布です。内側には4つのカードポケットがあり、仕切りのついた札入れに、マチ付きのコイン入れがついています。仕切りがついているので、大きなお金とお金を分けやすいです。
コイン入れは、内側についているにも関わらずマチつきなので、取り出しやすく小銭もたくさん入れられます。オープンポケットも4つあるので、外側には電子マネーを入れたりできます。
デザインはレザーの質感が味わえるシンプルデザインになっています。さり気なくイタリアの国旗があしらわれているのもおしゃれです。
サイズ:縦9.5×横11.5×厚さ1.5cm
使いやすさを計算した独特なデザイン│AIR WALLET(エアーウォレット)
開けてびっくり弧を描くようなファスナーが特徴的なデザインです。薄くて軽いにも関わらず、お札・カード・小銭がしっかり収納できます。重量は48gと通常の二つ折り財布の約半分です。
ジャケットの内ポケット、シャツの胸ポケットにも簡単に収納できます。オールレザーとなっているので、使うほどに自分好みに変わっていく革を感じられます。お札は財布に入れ込むような形になっていますが、取り出しやすくなっています。
小銭は弧を描くようなファスナーを開けると入れられるようになっているので、小銭を取り出しやすくなっています。コンパクトさと使いやすさを計算されたデザインとなっています。
サイズ:縦10.5×横9.2×厚さ1.3cm
ミニマリスト財布にするメリット
ミニマリスト財布に変えるとどんないいことがあるのか?ご紹介した財布に変えることで得られるメリットを見ていきましょう。
財布の中が片付く
ミニマリスト財布は余計なものを収納する場所がありません。お札入れは基本的に一つだけ、小銭入れと数枚のカード入れだけです。そのため、カードが増えすぎて財布がごちゃごちゃになってしまうことがありません。
財布の一番のストレスは、レシートだらけになってしまうことです。ミニマリスト財布は、レシートを収納しておく無駄な場所がないのでレシートが溜まる心配がありません。
支払いの時間が短くなる
ミニマリストの財布はシンプルなものが多いです。スナップボタンを開けるだけで、全てが取り出せるものや、ファスナーを一度開けるだけで小銭もお札も取り出せるものが多いです。
小銭入れの間口も広いものが多いので、取り出しやすく手間取ることがありません。何よりも、収納スペースが限られているので、必要なものを探す手間がありません。ストレスなく、小銭も綺麗に使い切れるので小銭が増えて重くなることもありません。
節約につながる
ミニマリスト財布は収納できるお金の枚数が限られています。お札は多くても10枚ほど、小銭も15枚ほどと限られた現金しか持ち歩けません。一度に持ち歩けるお金が少ないので、無駄遣いをすることがなくなります。
ミニマリスト財布に変えることが、ミニマリストになることにも繋がると言えます。余計なものを買わずに、必要なもののためだけにお金が使えるようになりますよ。
カバンを持たなくて良くなる
ミニマリスト財布は物によっては手の平に収まるほど小さなものもあります。ズボンのポケットや、女性でもジャケットのポケットに収まるサイズのものがあります。ちょっとでかけるだけならば、鞄を持つ必要がなくなります。
男性ならば鞄を持たずに外出できます。身軽になりたいミニマリストの方におすすめです。身一つでいつでもどこでも行けます。
まとめ,ミニマリスト御用達のミニ財布を使おう!
ミニマリストにおすすめの財布を見ていきました。様々な種類のミニ財布がありましたね。お札を折らずに入れられるのにコンパクトなものや、お札は折って入れてしまう小さな財布などあります。自分の使いやすさと、求めている機能などを考慮して、自分のお気に入りのものを見つけましょう。