ミニマリスト

ミニマリストのバッグの中身はこれだけ!最低限の持ち物と使いやすいバッグまとめ

ミニマリストのバッグの中身はこれだけ!

何が入ってるかよくわからんけどバッグが重い!肩が凝って仕方ない!という経験、女性なら誰しも通る道ではないでしょうか。

いつの間にか増える荷物、巨大化して数が増えていくバッグ・・・そんな悩みを解決するため、ミニマリストのバッグの中身と、使い勝手の良いバッグをまとめてみました。

ミニマリストのバッグの中身とは?

ミニマリストのバッグの中身とは?
ミニマリストのバッグの中身は必要最小限。まずは絶対に欠かせないアイテムから見ていきます。

必須アイテム6点

バッグの中に入れておく必須アイテムは次の6点。

スマホ
財布
ハンカチ
メイクポーチ
ポケットティッシュ

それぞれ持ち歩く理由と、選び方について解説します。

スマホ

言うまでもなく必須アイテム。極論を言えば、もはやスマホさえあれば後は無くても何とかなる。

手帳型のケースに入れて、定期など良く使うカード類を入れておくと、改札を通る時や電子マネー会計する時スムーズです。

手帳型ケースはスマホのサイズを大きくしてしまうというデメリットもあるので、薄さや収まりの良さを重視する人にはおすすめしません。

財布

財布はミニマリストらしく、なるべく小さいものを使うのがおすすめです。ポイントカードをデータ化して、レシートや小銭を溜めないようにすれば案外小さいものでも不自由はありませんよ。

長財布は中々小さいものがないので、2つ折りや3つ折りの畳んでコンパクトにできるものをおすすめします。

ハンカチ

ミニマリストには、タオル地で吸水性がありつつ、コンパクトにしまえる2つ折りのハンカチがおすすめです。

今治タオルの2つ折りハンカチブランド「Otta(オッタ)」はまさにぴったり。実用性に加えて、かわいいデザインが豊富で人気に火が付きました。使い勝手が良すぎて、一度使うともう4つ折りハンカチには戻れません。

メイクポーチ

女性のバッグがパンパンになってしまう一番の原因はメイクポーチではないでしょうか。ついついアレコレ持ち出してしまいがちですが、ミニマリストはリップしか持ち歩いていない人が多いです。

ポケットティッシュ

急に鼻水が・・・という時や何か汚してしまった時に持っていないと、地味に困るアイテム。逆に、サッとバッグから取り出すとスマートな印象になるので、身だしなみのひとつとして携帯しておきたいですね。

鍵はキーケースに入れても、財布に入れても良いですが、バッグの生地が硬い時はキークリップも便利です。バッグのフチに掛けられるので、鍵を見失わずに済みますし、すぐ取り出せます。

リュックサックや生地の柔らかいトートバッグなどの場合は使いにくいので注意です。

必要に応じて持ち出すアイテム6点

キーケース
折りたたみ傘
エコバッグ
医薬品
イヤホン
モバイルバッテリー

キーケース

鍵や定期券などこまごました物をまとめるときに便利。財布やキークリップでも代用できるので、使うかどうかは好みですね。

折りたたみ傘

外出先で雨が降るたびビニール傘を買うなんて、ミニマリストとしてはもっての外。雨が降りそうな時は忘れず持ち歩きましょう。

常にカバンに入れておくには大きいものなので、天気予報を見てカバンに入れるかどうか判断しましょう。

エコバッグ

買い物袋有料のスーパーも増えているので、よく買い物する方はぜひ持ち歩きましょう。コンパクトに畳める素材で、生活感やおばさんっぽさが出ないデザインのものがベターです。

防水のものやリュックサックのように背負えるものなど、機能性も色々なものがあるのでライフスタイルに合ったものを選んでみてくださいね。

医薬品

必要な人は、必要な分だけシートから切り取って持ち歩くようにしましょう。箱のまま持ち運ぶと、バッグの中でかさ張り、箱が潰れて見栄えが悪いです。

小分けにした医薬品は、メイクポーチやキーケースの中に入れると、カバンの中でバラバラにならなくてスマート。

イヤホン

イヤホンをバッグに入れて持ち歩く方には、完全コードレスのイヤホンがおすすめ。有線のイヤホンは絡まって断線しがちで、首にかけるタイプのものもバッグの中で引っ掛かかりやすいです。バッグから取り出したら、耳に当てるゴムが無くなっていてイライラ・・・なんてことも。

Apple AirPods with Charging Case (最新モデル)
Apple(アップル)

モバイルバッテリー

少し大きくて邪魔になるので、遠出や長い待ち時間がある時だけ持ち出すくらいで丁度いいかもしれません。

バッグの中身をすっきりさせるために気を付けたいこと

バッグの中身をすっきりさせるために気を付けたいこと
バッグの中身をすっきりさせる方法は持ち物を減らすだけではありません。バッグの中身の整頓が上手なミニマリストが実践しているやり方をご紹介。

メイクポーチをできるだけ圧縮する

メイクポーチは女性のバッグの中で一番場所をとりがちなアイテム。何となく備えておきたい気持ちから、大量にコスメを持ち歩いている人もいるかもしれません。

ミニマリストの女性には、保湿用のリップクリームと、グロスのみ、追加するとしてもハンドクリームくらいの人が多いです。これくらいにとどめれば、メイクポーチは手のひらサイズの小さいもので済みます。

もし化粧崩れがどうしても気になる、という場合は、移せるものは小さい容器に移したり、紙おしろいなどサッとお化粧を直せるアイテムを活用したりしてみましょう。

ひとつひとつのアイテムを小さくする

財布、メイクポーチ、ハンカチ・・・など、バッグに入れるひとつひとつのものを小さくすることを心がけましょう。持ち物からコンパクトにすれば、必然的にバッグの中身の嵩は減っていきます。

買い物をする時、見た目や機能性の他に「カバンに入れた時かさばらないかどうか」も判断基準に加えてみてください。

データ化できるものはデータ化する

電子書籍や予定管理アプリなど、持ち物をデータ化していくのもバッグの中身を少なくするのに良い方法です。

特に手帳は、ページ数が多く重たいです。バッグを変える時に入れ忘れることもしばしば。スマホで予定を管理するようにすれば、肝心な時に手帳を忘れて予定が分からない、という事態も防げます。

バッグインバッグで中身を整頓

大き目のバッグにもきれいに荷物を収納したい人や、バッグの持ちかえが多い人におすすめなのがバッグインバッグです。

これを使えば、リュックやトートバッグなど中身が散らかりやすいバッグでも簡単に整頓ができます。また、必須アイテムをバッグインバッグにまとめるようにしておけば、バッグインバッグを移し替えるだけで、忘れ物なく持ち歩くバッグを変えられます。

ミニマリストおすすめの使いやすいバッグ

ミニマリストおすすめの使いやすいバッグ
ミニマリストは持っているバッグの数も必要最小限なので、必然的に使いやすくてヘビロテしやすいものを愛用しています。実際にどんなバッグを使っているか見ていきましょう。

オフィスでもお家でも大活躍|トートバッグ

どんなシーンでも無難に使えるトートバッグはとりあえず持っておきたいアイテム。A4サイズの書類やノートPCが入るサイズが多く、仕事用にも重宝します。

定番のひとつがヒッチハイクマーケットのFreeシリーズ。累計35,000本を売り上げた大人気商品です。オフィスカジュアルにもオフの日のスタイルにも馴染む柔らかいベージュカラーと、キチンと感のある合皮の質感はヘビロテにぴったり!

マチは14.5cmで、ファイルやノートPCの収納にも困りません。

荷物の少ないお洒落さんはこれ!|ショルダーバッグ

トートバッグよりも小さいバッグを日常使いしたい人にはショルダーバッグがおすすめ。小ぶりでシックなデザインの物が多く、より洗練されたスタイルに見えます。こちらもオンオフ関わらず使えるので、オーソドックスな色を選ぶのがおすすめです。

書類やPCをしまうのには向かないので、お仕事によっては通勤用には使えないかもしれません。

特にダコタのショルダーバッグは飽きのこないシンプルなデザインと、定評のある丁寧な縫製で人気があります。定番カラーが一通り揃っているのも嬉しいポイント。持ち手がついているので2way使いもOKです。

パーティーやデートにおすすめ|ミニバッグ

パーティーなどちょっとフォーマルな席やデートに行くとき使いたいのがミニバッグ。オフの日用なので、使い勝手よりも思いっきり自分の好きな色やデザインのものを選んでみてはいかがでしょうか。

ビームスのミニバッグはオーソドックスなものから遊び心のあるものまで、色々なデザインがそろっていて、見ているだけでもわくわくします。他の人とかぶらないデザインを探したいときはぜひチェックしてみてください。

(レイビームス)Ray BEAMS/バッグ HEY!Mrs ROSE × Ray BEAMS 別注 クロッシェ バッグ レディース NATURAL ONE SIZE
Ray BEAMS(レイビームス)

大容量&オールラウンダー|リュック

使い勝手最強と言えばやっぱりリュック。なんでも入る大きさで、両手がフリーになるのは大きなメリット。

普段の買い物からレジャー、アウトドアまで幅広く活躍シーンがあるので、愛用しているミニマリストは多いです。

王道中の王道、マンハッタンポーテージのリュックはミニマリストにぴったりな超シンプルなデザインと、ヘビロテしてもくたびれない厚手の素材で人気を保ち続けています。ユニセックスなデザインなので、ご家族とのシェアにもぴったり。

まとめ|持ち物の厳選と小型化でバッグの中身をスッキリさせよう

持ち物の厳選と小型化でバッグの中身をすっきりさせよう
ミニマリストのバッグの中身と、バッグの中身を減らすための注意点、おすすめのバッグをご紹介しました。

必要最低限のものだけを持ち歩くことと、持ち物をコンパクトにすることがミニマリストらしいバッグのポイント、ということがわかりました。持ち物が少ないとそれだけでスマートに見えるので、ぜひバッグの中身もミニマルにしてみてくださいね。