ミニマリスト

ミニマリスト秋子のミニマル術を調べてみた│主婦が必見な情報が満載

ミニマリスト秋子のミニマル術を調べてみた│主婦が必見な情報が満載

徹底的に捨てるのではなく、無駄をなくすだけ!ミニマリスト秋子さんの少し変わったミニマル術とは一体どのようなものなのか?主婦の観点から節約術・シンプルな料理と生活に取り入れたいミニマル術を見ていきましょう。

ミニマリスト秋子はゆるミニマリスト

ミニマリスト秋子はゆるミニマリスト引用元:https://ameblo.jp/otta3/

ミニマリスト秋子さんのブログ:https://ameblo.jp/otta3/

ミニマリスト秋子さんは現在40歳、旦那さんと子供と3人で暮らしておられる主婦の方です。家は秋子さんが20代の頃に購入した持ち家に住んでおり、なんと30歳のときにはローンを完済されています。

元々会社員としてがむしゃらに働き、その後資格勉強のために専門学校に通うために一度仕事をやめています。とてもストイックな女性ですね。旦那さんは個人事業主としてフリーで仕事をしています。

ミニマリスト秋子さんは、ミニマリストやシンプルな暮らしに憧れて、必要のないものを探していくことに楽しみを見つけ出しています。ミニマリストというよりかは、物を減らしていく過程や節約することを楽しんでいる人です。

ミニマリスト秋子さんは徹底的に物を減らすミニマリストとは少し違い、今あるものを有効活用して必要のないものを減らしていくというスタイルを取っている主婦の方です。

ブログや書籍では、お金に関する節約術や貯金方法を載せていたり、面倒くさがりから発生したシンプル料理も載せています。ミニマリスト秋子さんは主婦が知りたい節約術や家事が楽になるような内容を教えています。

ミニマリスト秋子の節約術①│必要な時以外はお店に入らない

ミニマリスト秋子の節約術

ミニマリスト秋子さんは、なんと10年で3000万円の貯金を実現しています。

節約術はとても小さなことからです。なんとなく買ってしまう飲み物やお菓子の購入を減らしたり、目についてついつい買ってしまう小物の購入を減らすところからです。

ついつい買ってしまうものの出費は気にしていないことが多く、一ヶ月で見ると意外と使っていることに気づきます。

必要時以外なんとなくお店に入ってしまう習慣をなくすことで、実は買い物にストレスを感じている自分に気づけるとミニマリスト秋子さんは語っています。

必要な時以外はお店に入らないと決めるだけで、大幅な節約ができます。

ミニマリスト秋子の節約術②│0円デーを作る

ただ、ミニマリスト秋子の節約術は無理のない負担にならないやり方をしています。常に無駄をなくして、お店に入らないとしてしまうとストレスが貯まって爆発してしまいます。

そういった欲求をコントロールするために、0円デーを作っています。この日だけは食材を買うことも飲み物も買うこともせずに、絶対にお店に入らないという日を作るのです。

ミニマリスト秋子の節約術③│エア爆買い

他にもミニマリスト秋子さんの面白い節約術は、「エア爆買い」です。

女性であればブランド品のバックでも宝石がキラキラしているアクセサリーでもなんでも、自由に自分の思うがままにカートに入れていきましょう。男性は車でもバイクでも高いものから、自分の趣味のものと欲望のままにカートに入れてください。

自分が飽きて、もうこれ以上いらないと思うまでやることで、買い物は疲れるという感情に気づきます。

エア爆買いをすることで、人は買うのが楽しいのではなく、買うまでの過程を楽しんでいるということに気づけます。

ミニマリスト秋子はそこに気づき、エア爆買いで買いたい欲求を発散しています。ストレスが溜まっている時など、いつでもどこでもできるのでおすすめです。

ミニマリスト秋子の持ちすぎないシンプル料理

ミニマリスト秋子の持ちすぎないシンプル料理ミニマリスト秋子さんは食事もシンプルです。3人家族でありながらも冷蔵庫は一人暮らし用の冷蔵庫を使っています。

こうすることで、無駄に食材を買いすぎることがなく、使いきれないうちに食材が期限切れになってしまう心配もありません。

調理器具はフライパンと鍋合わせてたったの3つだけです。調理器具を少なくすることで、いつも同じ料理が同じようにでき、収納や手入れの負担も減らせます。

電子レンジをなくしたことで、冷ご飯をチャーハンやお茶漬けにして食べたりとシンプルなアレンジが楽しめます。

さらに調理器具など物をなくすことで、時短のアレンジ料理を楽しめるようになります。手間をかけずに残ったものを入れたりして、簡単な料理を楽しむことで手間もなくなり料理も楽しめるようになります。

料理はこうしなければならない!という固定概念を崩し、いかに楽に家事をできるかを考えた結果、シンプル料理にいきついています。

主婦は勿論、一人暮らしで料理が面倒で出来合い物ばかりを買っている人も真似したいシンプル料理が満載です。ブログでも紹介しているので、すぐ実践できます。

ミニマリスト秋子の書籍│「使い果たす習慣」

ミニマリスト秋子さんは「使い果たす習慣」「脱力系ミニマリスト生活」の2つの書籍を出版されています。

使い果たす習慣では、物を専用と決めつけず、物に縛られることなくお気に入りのものを使い果たして生活する術を紹介しています。

足りないものを手放し、お気に入りのものだけで暮らすことで、家事が楽になり生活に余裕が生まれた。そんなミニマリストの生活の術をご紹介しています。

ミニマリスト秋子の書籍│「脱力系ミニマリスト生活」

脱力系ミニマリスト生活では、時間とお金が貯まるゆるいミニマルな暮らしをテーマに節約術を紹介しています。タイトルの通り無理をせずに物を手放す思考術が満載です。

  • 長財布を使うのをやめる
  • 収納をやめる

など小さなことをやめていくだけで節約でき、お金が貯まっていきます。

難しいルールもなく、実践できない片付け術もなく、ただ自分にとって生活に必要なものは何かを気づかせてくれる書籍となっています。

この本を実践することで、普段見栄で買っていたり、なんとなく買っているものに気づけ、自分にとって本当に必要なものは何かに気づけます。

そうすることで、自分にとって不必要な物が生活からなくなっていき、小さな日々の幸せに気付けるようになります。

ただ節約しよう、物を減らそうというよりかは、無駄なものをなくし、欲望を捨てて身近な幸せに気づこうという内容です。

欲望を抑えるためのコントロール方法ものっているので、手放すことが苦手な人でも実践しやすいです。

ミニマリスト秋子のシンプルライフを真似しよう!

ミニマリスト秋子のシンプルライフを真似しよう!ミニマリスト秋子のゆるいシンプルライフについて見ていきました。自分自身も欲望があり、叶えたいことがあるからこそミニマリスト生活を実現しているからこそ、親しみやすいですね。

他のミニマリストとは違った切り口から、シンプルライフを実現しています。節約術やシンプル料理など、気軽に真似できるところから始めていきましょう。

ミニマリスト秋子のシンプルライフを実現することで、時間とお金の余裕が生まれ幸せな時間を過ごせますよ。