ミニマリスト

ミニマリストは寝袋がおすすめ│ふとんで寝てる人は今すぐ辞めよう

ミニマリストは寝袋がおすすめ

ミニマリストの寝具には寝袋がおすすめです。実際、ミニマリストの多くは寝袋で寝ている人が多く、布団を断捨離しています。今回の記事では、寝袋のメリットや寝袋で寝る方法をご紹介します。今回の記事を参考に、布団で寝ている人は今すぐ寝袋に切り替えましょう。

寝袋を寝具にするメリット

寝袋を寝具にするメリット
ミニマリストはなぜ、寝袋を寝具として使うのでしょうか?ミニマリストが寝袋に感じているメリットを知れば、寝袋の良さを知れます。ベッドや布団には感じられないメリットはどういうものなのか?早速見ていきましょう。

収納に場所を取らない

ベッドや布団に感じられないメリットは、収納場所に困らないことです。部屋にベッドを置けば、それだけでスペースが取られてしまいます。布団は収納できますが、敷布団と掛け布団を合わせれば収納にも場所を取ります。

寝袋は持ち運び用に作られているので、袋の中に収納すればコンパクト。部屋の隅においても、スペースを取りません。普段は寝袋をクッション代わりにすれば、常に使っていられます。

部屋を広く活用したいミニマリストにとっては、寝袋は最強のアイテムです。ワンルームの部屋でも、広く活用できます。

いつでもどこでも寝れる

寝袋のいいところは、自分の好きな場所で寝れるところです。ベッドを移動させようと思えば大変です。布団も好きな場所にしけますが、スペースを確保しなければなりません。

しかし、寝袋であれば人一人が眠れるスペースがあれば、場所を選びません。キャンプなどアウトドア時に使うものなので、極端な話玄関でも眠れます。

また、布団のように敷く手間がないので、寝たい時にすぐ寝られるのも大きなメリットです。冬場は寝袋の中に入って過ごせば、暖房器具の節約にもなります。

手入れが楽

寝袋はお手入れが楽です。布団は敷布団カバーを洗濯したり、掛け布団を洗濯したりと手入れするものが多いです。洗えない布団はベランダに干したり、布団乾燥機に入れたりと、定期的なケアをしなければなりません。

家族で住んでいる方も大変ですが、一人暮らしだと余計に大変でしょう。お手入れを面倒に感じるあまり、ずっと手入れせずに使っている人も多いのではないでしょうか?それでは、衛生面や臭いの問題にも繋がり、快適な睡眠を送れません。

寝袋は洗濯機にかけられるものも多く、丸洗いできます。普段の洗濯物と同じように洗えるので楽ちんです。

ただし、寝袋によっては洗濯機で洗えないものもあるので、手洗いで洗う場合もあります。

手洗いだとしても、寝袋一つ洗うだけなので手間はかかりません。洗濯表示に従ってお手入れすれば大丈夫です。家庭用洗濯機だと干すのも大変なので、コインランドリーなどを活用するといいでしょう。

寝相が悪くても安心

寝袋は体全体が包まれているので、寝相が悪くても寝袋の中で眠れます。ベッドだと落ちる心配もあるでしょう。布団だと、気づけば掛け布団がなくて寒い思いをするかもしれません。

寝袋は、どれだけ寝相が悪い人でも安心して眠れます。動ける範囲が決まっているので、体に負担がかかりにくいです。寝相が悪い人も、寝相がよくなるかもしれませんね。

寝袋を寝具にするデメリット

寝袋を寝具にするデメリット
反対に、寝袋で眠るデメリットはなんでしょうか?寝袋だからこそ、使いにくい点を上げてみました。普段布団やベッドに慣れている人は、デメリットを多く感じているかもしれませんね。それぞれ詳しく見ていきましょう。

冬は寒い

寝袋のデメリットは、寒さです。基本的には、テントの中で眠れるように作っているので、暖かいです。しかし、冬場の厳しい寒さになると、人によっては寒さを感じるかもしれません。

暖房器具をつけずに過ごしていると、寝袋がひんやりすることもあるでしょう。寝袋を使っているミニマリストは、極度に寒い日は毛布を使っています。寝袋の上から毛布をかければ、密封されるので温かさが保てます。

寝袋の種類によっても温かさは変わってくるので、寒がりの人も工夫次第で快適に眠れますよ。

動きにくい

ベッドや布団に慣れている人は、動きにくさに不便を感じるでしょう。実際動ける範囲は決まっているので、足を投げ出して眠りたい方や、大の字で寝たい方には適していません。

しかし、寝袋の中でも十分寝返りは打てます。伸縮性の高いものであれば、寝袋に入ったまま自由に動くこともできます。寝袋=身動きが取れないというのは、ただのイメージに過ぎません。

一人しか寝れない

これは、寝袋最大のデメリットです。一人暮らしミニマリストであれば、一人用でも困りません。しかし、結婚されている方や、お子さんがいる方は使いづらいでしょう。

ただし、距離は少し離れても寝袋で並んで眠ることはできます。仲のいい夫婦や、恋人が遊びに来た時には大変ですが、一緒に眠ることはできます。

寝袋を寝具にする時の使い方

寝袋を寝具にする時の使い方
寝袋を寝具として使う時、直接床で眠るのは気が引けますよね。フローリングだと床のひんやりとした空気が伝わってきますし、埃などが気になってしまいます。

ミニマリストは、寝袋で快適に眠れるような工夫をこらしました。それは、ソファーベッドの上においたり、ベッドマットの上においたりすることです。

それぞれどのような使い方をするのか?どのようなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。

ソファーベッドの上におく

ミニマリストの中には、ソファーベッドをおいている人も多いでしょう。普段はソファーになり、夜はそこで眠れるので、生活拠点にできるからです。実際、部屋にいる時はソファーベッドで過ごしている人も多いのではないでしょうか?

ソファーベッドは掛け布団や毛布をかけるだけで眠れますが、硬さがあるので、寝心地はそこまでよくありません。しかし、普段はソファーとして使えるので、ベッドとして使わなくても捨てるのはもったいないです。

ソファーベッドの上に寝袋を置けば、眠り心地が良くなります。起きたら、寝袋を片付ければソファーで過ごせます。無駄がなく、一番快適な生活を送れるでしょう。

ベッドマットの上におく

ベッドを持っていた人ならば、ベッドマットの上に置くのがおすすめです。マットの上で眠れば、腰の痛さも感じられず、寝心地抜群です。何よりも、ベッドマットの上におくことで、ベッドの上で眠っている感覚が味わえます。

ベッドに直接シーツを敷いたり、毛布を敷いたりする必要はないので、ベッドの手入れをする必要はありません。ベッドで眠っているのに、お手入れが必要ないのが嬉しいところです。

ミニマリストにおすすめの寝袋

ミニマリストにおすすめの寝袋
寝袋で眠るメリットを見てきました。ミニマリストにとって、寝袋の良さが伝わりましたね。ここでは、早速おすすめのものをご紹介します。実際に、ミニマリストが自宅で寝袋を使っている中で絶賛するものを集めました。

寒さにも耐えられる モンベル ダウンハガー

寝袋で有名なモンベルは、アウトドア専門の会社が作っているだけあり、とても快適に過ごせます。特にダウンハガーは温かさに優れており、冬の寒い日でも寝袋だけで眠れます。

また、ストレッチ性もあるので、寝袋の中で自由に体制を変えられます。寝袋に入ったまま、あぐらをかけるほどです。寝袋特有の動きにくさがないので、毎日使ってもストレスを感じません。

保湿力とコストパフォーマンスに特化しており、おすすめの寝袋です。

自由に動ける モンベル スリーピングバック

見た目からも温かさが伝わってくる、ボリュームある寝袋です。-18℃まで耐えられるので、寒い日にも安心です。スリーピングバックは特に伸縮性にこだわっており、寝袋も大きいので動きやすいです。

布団の上のように自由に動きたい人におすすめです。ただ重量があるので、移動させるのが大変かもしれませんが、家の中で使う分には問題ないでしょう。

布団のような寝心地 スノーピーク オフトン

ミニマリストが絶賛しているのは、スノーポークオフトンです。その名前の通り、まるで布団で眠っているような寝心地を実現できます。大きさは様々ありますが、ワイド型を購入すれば、本当に布団で眠っている気持ちになれます。

大きさでいうと、ソファーベッドの上において丁度重なるくらいです。大きさだけではなく、厚みもあります。床に直接おいて眠っても、体を痛めない分厚さです。オフトンというだけあり、ふかふかです。

封筒型の形をしているため、布団と同じように寝返りも自由にうてます。寝袋なので、気密性が高く、暖かいです。セパレート型になっているので、夏場は足を出して眠ることもできます。一年中使えるのが嬉しいですね。

寝袋で眠ることに抵抗がある人は、オフトンを使ってみましょう。寝袋を使っているとは思えないほどの寝心地を体感できます

まとめ、ミニマリストは今すぐ寝袋で寝よう!

ミニマリストは今すぐ寝袋で寝よう
今回の記事では、寝袋を寝具にするメリットと使い方を見てきました。寝袋を使って眠るのは、様々なメリットがあることがわかりましたね。寝具に悩んでいたけれど、仕方なくベッドを使っていた人は、今すぐ寝袋に変えましょう。

寝袋で寝れば、快適な睡眠を実現できるだけではなく、お手入れも楽になります。一人暮らしミニマリストならば、部屋を広々と使えるようにもなります。

布団の手入れに悩んでいた人、ベッドが邪魔だった人も、寝袋を使えば解決します。特にオフトンの寝袋を使えば、床に置いても布団の感覚で眠れるのでおすすめですよ。